• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

高齢者の術後せん妄の予測に有用な生体指標の探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K07596
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

吉村 篤  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (90522079)

研究分担者 角谷 寛  滋賀医科大学, 医学部, 特任教授 (90362516)
栗山 健一  滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (00415580)
飯田 洋也  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (30733901)
森田 幸代  滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (50335171)
松尾 雅博  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70456838)
藤井 勇佑  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20648042) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード術後せん妄 / 高齢者 / 注意機能 / 認知機能
研究実績の概要

高齢者における術後せん妄は、加齢に伴う脳の脆弱性を背景に、心理・環境因や術後侵襲等が加わることで発症することが知られている。せん妄の発症予防が可能な多職種による支援プログラムによる早期介入が有用であることも知られていることから、早期発見や発症予測に関連した生体指標の確立が望まれている。
一方で、メラトニン受容体作動薬やオレキシン受容体拮抗薬の投与がせん妄の発症予防や治療に有用である知見が蓄積されつつあり、高齢者の睡眠-覚醒リズムの脆弱性がせん妄の発症に関与している可能性が示唆されている。本研究は、肝切除術等の消化器系手術を施術される患者を対象とし、術前の脳生理機能と術後せん妄発症との関係を検討し、発症を予測する生物学的指標の確立を目指すことを目的とする。
2022年度は、実施済みの当院における高齢者における消化器外科手術後のせん妄発症を検討した調査の解析を継続して進めた。具体的には術前の認知機能(Mini-Mental State
Examination)、活動量計で評価される睡眠-覚醒リズムの乱れがせん妄発症に関連していることが判明した。生体指標の候補となる脳機能評価として、2021年度に購入した脳波、心電図、心拍数を同時計測できる簡易脳波計を用い、健常者での予備的な計測を継続して実施した。さらに既に実施済みの高齢者の心疾患患者のデータの解析を進め、近赤外線光トポグラフィーにおける酸化ヘモグロビン濃度の変化量を用い、せん妄発症の予測精度を高める特徴量の検討を進めた。その結果、注意機能課題中の酸化ヘモグロビンの濃度変化がせん妄の発症予測に有用である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

予定していた脳波計測については、購入済みの機器の未使用期間が長かったことにより計器に不具合が生じ、データの正確な計測が困難であった。このため別メーカの機器への変更と計測の調整に時間を要した。研究代表者が海外施設で取得したデータをもとに、注意機能課題を用いた近赤外線光トポグラフィーの臨床応用に向けた検討を行なっているが、せん妄発症を予測する特徴量の抽出に時間を要している。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた光トポグラフィーの解析結果に加え、脳波計と解析ソフトを用いた計測を進め、臨床での実用化に向けた特徴量の抽出を完了する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染拡大の状況を受け、謝金と人件費を必要とする研究の遂行が困難であった。今年度は研究協力者との打ち合わせにかかる旅費および研究成果発表に予算を用いる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Toe grip force of the dominant foot is associated with fall risk in community-dwelling older adults: a cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuno Satoshi、Yoshimura Atsushi、Yoshiike Takuya、Morita Sachiyo、Fujii Yusuke、Honma Motoyasu、Ozeki Yuji、Kuriyama Kenichi
    • 雑誌名

      Journal of Foot and Ankle Research

      巻: 15 ページ: 42-42

    • DOI

      10.1186/s13047-022-00548-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Periocular Skin Warming Promotes Sleep Onset Through Heat Dissipation From Distal Skin in Patients With Insomnia Disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Ichiba Tomohisa、Kawamura Aoi、Nagao Kentaro、Kurumai Yuichi、Fujii Akio、Yoshimura Atsushi、Yoshiike Takuya、Kuriyama Kenichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 13 ページ: 844958-844958

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.844958

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 難聴を背景とした要素性幻聴を呈する抑うつ状態に対して電気けいれん療法が有効であった双極性障害の一例2022

    • 著者名/発表者名
      山本真梨乃、吉村篤、橋本開、尾関祐二
    • 学会等名
      第130回近畿精神神経学会
  • [学会発表] シブトラミンの過量服用後に精神病症状が出現した 統合失調症の一例2022

    • 著者名/発表者名
      須藤智志、吉村篤、河原早苗、尾関祐二
    • 学会等名
      第131回近畿精神神経学会
  • [学会発表] 中枢性過眠症患者における社会機能障害の実態調査 多施設共同症例対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      松井 健太郎, 綾部 直子, 吉村 道孝, 北村 真吾, 都留 あゆみ, 三島 和夫, 亀井 雄一, 井上 雄一, 内村 直尚, 内山 真, 吉村 篤, 稲田 健, 高江洲 義和, 住吉 太幹, 栗山 健一
    • 学会等名
      第47回日本睡眠学会定期学術集会
  • [学会発表] 精神疾患を有する睡眠障害患者と原発性睡眠障害患者における睡眠時間と認知機能の関連性の差異2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎 未生, 綾部 直子, 三島 和夫, 吉村 道孝, 北村 真吾, 都留 あゆみ, 亀井 雄一, 井上 雄一, 内村 直尚, 内山 真, 吉村 篤, 稲田 健, 高江洲 義和, 住吉 太幹, 栗山 健一
    • 学会等名
      第47回日本睡眠学会定期学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi