• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

テロメア長に着目した若年者の自殺リスクマーカーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07599
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

毛利 健太朗  神戸大学, 保健管理センター, 助教 (00642125)

研究分担者 菱本 明豊  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50529526)
朴 秀賢  神戸大学, 医学研究科, 講師 (60455665)
大塚 郁夫  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40722880)
高橋 健太郎  神戸大学, 保健管理センター, 助教 (30379367)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード若年者 / 自殺 / テロメア長
研究成果の概要

自殺ハイリスク学生/健常学生に対し、末梢血テロメア長測定及び自殺企図の有無の確認、HAMD17・SRS18・C-SSRSといった心理学的検査を施行した。若年自殺行動者群において、Infinium Human Methylation 450K BeadChipの網羅的DNAメチル化解析(MWAS)データ由来のテロメア長が短縮している知見を見出した。またテロメア動態とも関連がある長寿遺伝子Sirtuin1の遺伝子多型が中高年女性の自殺リスクに寄与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

臨床精神分子遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

コロナ禍の影響などもあって、大学生の自殺を含む若年者自殺の現状はより深刻化しており、若年自殺リスクの客観的な生物学的指標の知見獲得が強く望まれている。申請者らは本研究の対象者を含む若年自殺行動者群において、MWASデータ由来の末梢血テロメア長が健常群に比して有意に短縮しているという知見を得ており、今後さらなる学生のサンプルサイズ増加により知見確立に挑む。本成果はInfinium Human Methylation 450K BeadChipという市販のアレイ(世界共通のプラットフォーム)での知見のため、将来的な臨床応用に非常に有利であると考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi