• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

アストロサイト由来エクソソームを基盤としたうつ病のバイオマーカーの探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K07620
研究機関独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部)

研究代表者

岡田 麻美  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, 研究員(移行) (30517280)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードエクソソーム / アストロサイト / うつ病 / トランスレーショナルリサーチ
研究実績の概要

うつ病の病態や治療効果発現にアストロサイトが関与する可能性が考えられている。本研究では、アストロサイト由来エクソソーム(以下ASTエクソソーム)と呼ばれる、末梢血で回収可能とされるアストロサイトを反映する成分の中に、うつ病の病態及び治療反応性に関連する分子が存在すると仮説を立てた。トランスレーショナルリサーチの観点から、マウスを用いた in vivoでの評価からうつ病の病態及び治療反応性に関連するうつ病のバイオマーカー候補分子を探索し、さらにヒト由来サンプルでその有用性を検証する手順で進めた。本年度は以下のような成果が得られた。
①ASTエクソソームの標識となるアストロサイト系細胞表面タンパクについて既に報告されているものには末梢の影響を受けるものもあり、より中枢を反映するものを見出すため、複数種類の抗体を検討した。超遠心機などを用いてマウスの脳および血漿から回収したエクソソームを比較検討し、数種類の有望な表面タンパクを見出すことができた。② 市販のエクソソームELISAキットに①で見出した抗体を組み合わせて、ASTエクソソームを定量する条件を確立した。③マウスのうつ病モデル、治療反応性モデルから回収したエクソソームについて②を用いた際に、ASTエクソソームの動態が変化している可能性が考えられる予備的結果が得られた。④研究協力者の協力のもと、健常者およびうつ病患者の脳脊髄液と末梢血(末梢血は治療前後を含む)の回収を進めることができた。⑤①で見出した細胞表面マーカーを発現するエクソソームがヒトの末梢血中にも存在することを、ウェスタンブロット法および②のELISAで確認した。また、定量の条件を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ASTエクソソームを評価するためのアストロサイト系細胞表面タンパクの絞り込みや定量化の条件検討などの基礎検討に時間を要した。そのため、ASTエクソソームの特異的精製方法の確立やin vivo評価系でバイオマーカー候補分子を見出す段階に至らなかった。

今後の研究の推進方策

マウスのうつ病モデル、治療反応性モデルにおいてASTエクソソームの動態が変化しているか否か追試する。また、今年度の検討で見出したアストロサイト系細胞表面タンパクに対する抗体を固定化したビーズを作成し、AST由来エクソソームを特異的に精製する方法の条件検討を進める。その後まずはマウス由来のサンプルでバイオマーカー候補分子を探索し、最終的にはヒト由来のサンプルで有用性を検証する。

次年度使用額が生じた理由

当該年度は計画していたよりも少ない予算で進行したため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Shared preventive factors associated with relapse after a response to electroconvulsive therapy in four major psychiatric disorders.2019

    • 著者名/発表者名
      Omori Wataru、Itagaki Kei、Kajitani Naoto、Abe Hiromi、Okada‐Tsuchioka Mami、Okamoto Yasumasa、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/pcn.12859

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antidepressant amitriptyline‐induced matrix metalloproteinase‐9 activation is mediated by Src family tyrosine kinase, which leads to glial cell line‐derived neurotrophic factor mRNA expression in rat astroglial cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Abe Hiromi、Kajitani Naoto、Okada‐Tsuchioka Mami、Omori Wataru、Yatsumoto Masahide、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/npr2.12055

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduced Serum and Cerebrospinal Fluid Levels of Autotaxin in Major Depressive Disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Itagaki Kei、Takebayashi Minoru、Abe Hiromi、Shibasaki Chiyo、Kajitani Naoto、Okada-Tsuchioka Mami、Hattori Kotaro、Yoshida Sumiko、Kunugi Hiroshi、Yamawaki Shigeto
    • 雑誌名

      International Journal of Neuropsychopharmacology

      巻: 22 ページ: 261~269

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyz005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] グリアにおける抗うつ薬受容体としてのLPA1の可能性-抗うつ薬のLPA1への直接作用に関する検討-2018

    • 著者名/発表者名
      岡田麻美、宮野加奈子、梶谷直人、安部裕美、大盛 航、板垣 圭、上園保仁、竹林 実
    • 学会等名
      第5回サイコグリア研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi