• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

陽子線照射の線量率とLET変動を同時に考慮した治療効果評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07621
研究機関北海道大学

研究代表者

松浦 妙子  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90590266)

研究分担者 平山 嵩祐  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (00769177) [辞退]
安井 博宣  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (10570228)
高尾 聖心  北海道大学, 大学病院, 助教 (10614216)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード陽子線生物モデル / 亜致死損傷回復
研究実績の概要

昨年度までの研究において,陽子線スキャニング照射中の亜致死損傷回復を表すための生物物理モデルを構築し,複数の臨床体系における評価を行ってきた.本年度はこの研究成果を論文にまとめ,Medical Physics誌に掲載した.さらに,照射中の亜致死損傷回復を低減せる方法として強度変調陽子線治療法を用いた方法を提案し,初期検討を行った.昨年度,生物物理モデルに用いられる亜致死損傷回復関数およびその線エネルギー付与(LET)依存性をより精度よく決定するための細胞照射実験を実施予定であったが,新型コロナ感染症の影響により実施ができず,今年度に実施した.実験には本邦において陽子線治療の相対的生物効果比(RBE)決定に用いられているヒト顎下腺由来腺癌細胞株(HSG細胞)を用いた.細胞照射実験は2.5 Gyずつの2分割照射(合計5 Gy)を複数の時間間隔(最長90 分)を取って行い,細胞生存率をコロニーアッセイ法によって算出した後,生物物理モデルでフィットした.ここで,LET依存性を明らかにするため,臨床で用いられる複数のLETの陽子線を用いて照射を行った.LETは,固体ファントム中の別の位置に細胞を入れたフラスコを設置することによって調整した.結果は回復関数のLET依存性を示唆したが,一方で現段階では再現性に乏しいものとなっており,系統的な傾向を出すことはできなかった.今後,照射線量を調整したり,個々の実験における細胞周囲環境の違いを精査することにより,さらなる実験手法の改善を行うことが必要と考えられる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Impact of a spatially dependent dose delivery time structure on the biological effectiveness of scanning proton therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu Koki、Tanaka Sodai、Miyazaki Koichi、Takao Seishin、Miyamoto Naoki、Hirayama Shusuke、Nishioka Kentaro、Hashimoto Takayuki、Aoyama Hidefumi、Umegaki Kikuo、Matsuura Taeko
    • 雑誌名

      Medical Physics

      巻: 49 ページ: 702~713

    • DOI

      10.1002/mp.15367

    • 査読あり
  • [学会発表] 北海道大学における陽子線医学物理研究の現状とこれから2022

    • 著者名/発表者名
      松浦妙子
    • 学会等名
      第123回 日本医学物理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Influence of Sub-Lethal Damage Repair On Biological Effectiveness of Proton with the Consideration of Dose Delivery Time Structure in Scanning Proton Therapy2021

    • 著者名/発表者名
      K Kasamatsu, H Hosoi, S Tanaka, K Miyazaki, S Takao, N Miyamoto, K Umegaki, T Hashimoto, K Nishioka, S Shimizu, T Matsuura
    • 学会等名
      AAPM 63rd Annual Meeting & Exhibition
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi