研究課題/領域番号 |
18K07622
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
岩野 弘幸 北海道大学, 大学病院, 助教 (50622354)
|
研究分担者 |
横田 卓 北海道大学, 大学病院, 特任助教 (90374321)
納谷 昌直 北海道大学, 大学病院, 講師 (20455637)
安斉 俊久 北海道大学, 医学研究院, 教授 (60232089)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 心不全 / 運動負荷 |
研究実績の概要 |
左室駆出率の保たれた慢性心不全患者(HFpEF)で呼気ガス分析を用いた心肺運動負荷試験と運動負荷心エコー検査を行い、今回新規購入した非侵襲的心拍出量モニターであるエスクロンミニRを用いて運動負荷心エコー検査時に心拍出量の計測を行った。その結果、過去に左室駆出率の低下した心不全(HFrEF)症例で認められていたのと同様に、運動耐容能の指標である最大酸素摂取量と、カラーMモード像から推定した運動時の拡張早期左室内圧較差(IVPD)との間には比較的強い正相関が認められ、さらに運動によるIVPDの変化量が運動時の心拍出量を規定することが認められた。これらの結果は、運動時の左室サクションはHFrEFと同様にHFpEFにおいても、運動時の心拍出量増大を介して運動耐容能と関連することを示唆するものと考えられた。このIVPDの低下には、左室長軸方向の機能を反映する収縮期僧帽弁輪運動速度や拡張早期僧帽弁輪運動速度の低下が関与していた。このことからは、これまでに報告されているHFpEFにおける左室の内斜走筋障害が左室長軸方向の壁伸縮を障害して左室サクションの減弱を来しているものと想定された。 しかし、未だに左室心筋線維化とサクションとの関連について検討はできておらず、今後、心臓MRIと心筋線維化バイオマーカーも併せて検討することで、研究の主目的である、HFpEFにおける心筋線維化と運動耐容能との関連性について明らかにすることを念頭に、研究を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現時点では、HFpEFにおける運動時IVPDと運動耐容能との関連というpreliminaryな検討を終了した段階であり、心臓MRIと心筋バイオマーカーの追加が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
HFpEF症例数の確保が喫緊の課題であり、外来通院中の症例を中心に効率よく研究参加を推し進めていく予定である。
|