研究課題/領域番号 |
18K07630
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
小川 数馬 金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (30347471)
|
研究分担者 |
粟生木 美穂 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (10783227)
三代 憲司 金沢大学, 新学術創成研究機構, 助教 (60776079)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | アスタチン / イメージング / 内用療法 / セラノスティクス |
研究実績の概要 |
2018年度は、211At標識RGDペプチドの合成、評価を目的とし、[211At]c[RGDf(4-At)K]ペプチドの合成に成功し、担癌マウスにおける体内放射能分布を調べ、その有用性を示した。 2019年度は、より高い腫瘍組織への集積を目指し、211At標識の基礎的検討として、125I標識ダイマーRGDペプチドの合成、評価を目的とし研究を行った。Fmoc固相合成によりペプチドc[R(Pbf)GD(OtBu)fK(Boc)]及びc[R(Pbf)GD(OtBu)f(4-I)K(Boc)]を合成し、両者をグルタミン酸をリンカーとして結合させ、脱保護することにより非標識体ダイマーペプチドE{c[RGDf(4-H/I)K]}2を合成した。また、ヨウ素をトリブチルスズ化することによりE{c[R(Pbf)GD(OtBu)f(4-H/SnBu3)K]}2を合成し標識前駆体とした。次いで、トリブチルスズと125Iとの交換反応を行い、アミノ酸の保護基を脱保護することでダイマーペプチド[125I]E{c[RGDf(4-H/I)K]}2の合成に成功した。U87MGヒトグリオーマ細胞を用い、c[RGDf(4-I)K]およびE{c[RGDf(4-H/I)K]}2のαVβ3インテグリンとの結合親和性を評価した結果、ダイマーペプチドはモノマーペプチドに比べ高い結合親和性を示した。U87MG細胞を移植した担癌マウスにおけるダイマーペプチド[125I]E{c[RGDf(4-H/I)K]}2の体内放射能分布を調べた結果、腫瘍への高い集積を示し、投与4時間後の腫瘍組織への集積はモノマーペプチドに比べ有意に増加した。今後、対応する211At標識ペプチドの検討を行っていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
放射性核種の入手が困難であったことから、アスタチンを用いた研究はあまり進めることができなかったが、新規ペプチド合成に成功し、アスタチン標識の基礎的な検討となる放射性ヨウ素を使った検討は十分に行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
動態改善の新規ペプチド合成と共に、放射性ヨウ素標識体と組み合わせて、アスタチンを用いた研究を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
大きな予算を計上していたアスタチンを用いた研究をあまり進めることができず、比較的、研究費を必要としない、ペプチド合成、放射性ヨウ素標識などの研究を中心に行ったため余剰が生じた。2020年度にアスタチンを用いた研究を進めて行く予定であり、予算を使用予定である。
|