研究課題
本年度はNAFLD疾患に起こる肝線維化の不均一性を証明するため肝生検を施行した症例における病理学的評価と非侵襲的バイオマーカー,MRエラストグラフィの病期分類の不一致性に影響の評価を行った。肝生検による線維化評価を基準として,MRエラストグラフィにおける肝硬度を平均肝硬変測定値,また肝硬変の不均一性を調べるために,肝硬度の最小値と最大値の間の範囲を測定することで評価を施行した。多くの検討からFocal cirrhosisの肝硬変のばらつきを程度を、硬変範囲を最大硬変値で割ることにより変動性の値が多いグループ(異質性)と低いグループ(同質性)と定義した。結果として病理組織学およびROC解析に基づき検討したところ,MREで肝硬変と診断された例で6割の症例は肝生検で非肝硬変と診断され、不一致例の90%以上で肝臓の不均一性が認められFocal cirrhosisの状態であることが証明された。一方、全体的にMREでF3相当と診断され、肝生検でF4と診断された場合にも肝硬度の不一致性が証明された。本年度は今までの肝細胞癌発癌症例の検討や,肝硬度の不一致性の成果報告をまとめ,”Surveillance of Hepatocellular Carcinoma in Nonalcoholic Fatty Liver Disease”の題で共著で肝癌のスクリーニング法,筆頭著者として”Advances in ultrasound elastography for nonalcoholic fatty liver disease”の発表,NAFLD/NASH診療ガイドライン2020の作成委員,2020年11月15日.また日常臨床におけるNAFLD診療の中の注意点として第56回日本肝臓学会総会で教育講演会演者として講義を行った.
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件)
Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition
巻: 68 ページ: 181~186
10.3164/jcbn.20-142
Life
巻: 11 ページ: 143~143
10.3390/life11020143
World Journal of Gastroenterology
巻: 27 ページ: 609~623
10.3748/wjg.v27.i7.609
Hepatology Research
巻: 51 ページ: 554~569
10.1111/hepr.13628
Hepatology Communications
巻: 5 ページ: 559~572
10.1002/hep4.1637
Diagnostics
巻: 10 ページ: 912~912
10.3390/diagnostics10110912
Journal of Medical Ultrasonics
巻: 47 ページ: 535~548
10.1007/s10396-020-01059-x
巻: 10 ページ: 579~579
10.3390/diagnostics10080579
巻: 50 ページ: 831~839
10.1111/hepr.13508
巻: 47 ページ: 521~533
10.1007/s10396-020-01040-8