• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

最小酸素ナノバブルを利用した副作用を伴わない放射線増感効果の誘導を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 18K07665
研究機関群馬大学

研究代表者

横堀 武彦  群馬大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座等教員 (60420098)

研究分担者 緒方 杏一  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10448897)
酒井 真  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (70420099)
宗田 真  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70507326)
桑野 博行  群馬大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (90186560)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード酸素ナノバブル / 低酸素 / 放射線抵抗性 / 食道癌
研究実績の概要

がん治療において放射線治療は食道扁平上皮癌の根治も目指すことが可能な重要な治療ツールであることは間違いない。これまで放射線治療抵抗性を克服するべく、そのメカニズム解明が進められてきたが、腫瘍が増大し組織内に低酸素領域を持つ腫瘍はHypoxia Inducible Factor 1 Alpha Subunit (HIF-1α)タンパクが蓄積することで放射線抵抗性が誘導されることが明らかとなってきた。この低酸素誘導性HIF-1α蓄積を標的とした放射線抵抗性克服の様々な試みがなされているが実臨床への展開はなされていない。本研究では組織内の酸素化改善により低酸素誘導性HIF-1α蓄積を阻害するためにナノバブルという1μm以下の小型の泡に着目した。
申請書にも記載したようにすでに酸素ナノバブル水については開発、報告済みであり本研究では食道癌細胞株に対する酸素ナノバブルの効果を検証している。その結果、食道癌細胞株TE8において放射線治療抵抗性に関与することが報告されているHIF-1α発現が酸素ナノバブル処理により有意に抑制されることを明らかにした。
また、TE8細胞株に酸素ナノバブル水を投与して次世代シークエンスによる発現プロファイルの変動も検証したが、有意なシグナルを現時点では検出することができておらず現在、さらなる条件検討、再実験を予定している。
今後は別の細胞株であるKYSE70において再現性を検証するとともに、細胞実験レベルで放射線増感効果を酸素ナノバブルが示すのか?動物実験モデルでの放射線増感効果の検証を行う計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の最終的な目標は食道癌細胞株2種類を用いて酸素ナノバブル水によるHIF1α抑制効果、放射線増感効果を細胞実験、動物実験で検証することである。これまでの検討で食道癌細胞株1種類 (TE8)細胞において酸素ナノバブルがHIF1αを抑制することが検証できており、重要な基礎データを得ることができたと考えている。また予備実験レベルだが放射線増感効果を示すことも検証できており実験は概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

前述のごとく、本研究では食道癌細胞株2種類で酸素ナノバブルの薬効を細胞レベル、動物実験モデルで検証する計画である。今年度は細胞実験レベルの放射線増感効果の検証と次世代シークエンサーを用いたナノバブル関連遺伝子発現プロファイルを2種類の食道癌細胞株で明らかにしたい。さらに動物実験での放射線照射システムの調整、準備も今年度中に進める計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Carboxypeptidase A4 accumulation is associated with an aggressive phenotype and poor prognosis in triple-negative breast cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Handa Tadashi、Katayama Ayaka、Yokobori Takehiko、Yamane Arito、Fujii Takaaki、Obayashi Sayaka、Kurozumi Sasagu、Kawabata-Iwakawa Reika、Gombodorj Navchaa、Nishiyama Masahiko、Asao Takayuki、Shirabe Ken、Kuwano Hiroyuki、Oyama Tetsunari
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: Mar;54(3) ページ: 833-844

    • DOI

      10.3892/ijo.2019.4675

  • [雑誌論文] Genetic and Immunohistochemical Studies Investigating the Histogenesis of Neuroendocrine and Carcinomatous Components of Combined Neuroendocrine Carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Iijima Misaki、Yokobori Takehiko、Mogi Akira、Shimizu Kimihiro、Yajima Toshiki、Kosaka Takayuki、Ohtaki Yoichi、Obayashi Kai、Nakazawa Seshiru、Gombodorj Navchaa、Tsukagoshi Mariko、Shirabe Ken、Kuwano Hiroyuki
    • 雑誌名

      Annals of Surgical Oncology

      巻: Mar ページ: epub

    • DOI

      10.1245/s10434-019-07268-0

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi