• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

個別化放射線治療に貢献する投与線量分布の特徴量解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07667
研究機関東京大学

研究代表者

今江 禄一  東京大学, 医学部附属病院, 副診療放射線技師長 (80420222)

研究分担者 芳賀 昭弘  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30448021)
山下 英臣  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70447407)
高橋 渉  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50755668) [辞退]
鈴木 雄一  東京大学, 医学部附属病院, 副診療放射線技師長 (70420221)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード個別化 / 放射線治療 / 投与線量分布 / 特徴量 / 形態変化
研究実績の概要

近年の情報処理技術の発展および臨床情報の蓄積に伴って,患者個々の特性に対応した放射線治療(以下,個別化放射線治療)への発展が予想される.有効かつ安全な個別化放射線治療の実現には,実際に患者に投与された線量分布(以下,投与線量分布)を正確に評価することが望ましい.本研究では,個別化放射線治療の実現およびその安全な運用に向けて,包括的に投与線量分布を評価した上で,計画と投与線量分布の誤差要因についてその特徴量を明らかにすることを目的とする.当該年度は以下のことを実施した.
(1) 昨年度に引き続き,限局性前立腺癌患者に対する体幹部定位放射線を対象として投与線量分布の作成を行った.線量分布の再計算には治療時に収集されるコーンビームCT画像と治療装置の動作を記録したログファイルを用いた.5症例を対象とし,再構築した日々の投与線量分布と治療計画を比較した.
(2) 放射線治療は通常,複数回の照射を遂行する.(1)で作成した日々の投与線量分布から積算線量分布の作成を試みた.ここで,非剛体レジストレーションを用いて計画用CT画像を基準に投与線量分布を変形することによって,積算線量分布を作成した.成果については国内学会にて報告した.また,前立腺癌を対象とした体幹部定位放射線治療の治療効果や副作用について,臨床情報の収集を行った.特に,副作用が強かった症例について,投与線量分布および患者背景を詳細に調査した.
(3) 原発性非小細胞肺癌に対する体幹部定位放射線治療後の患者において,レジオミクス解析を用いて特徴量を抽出し,全生存期間の予測するモデルおよび特定の特徴量が全生存期間に有意差を示すといった臨床的有用性を示した.また,投与線量分布と特徴量の関係について検討を行った.得られた知見について論文投稿を行い,採択された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of a Prediction Model for Overall Survival after Stereotactic Body Radiation Therapy for Primary Non-Small Cell Lung Cancer Using Radiomics Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Sawayanagi Subaru、Yamashita Hideomi、Nozawa Yuki、Takenaka Ryosuke、Miki Yosuke、Morishima Kosuke、Ueno Hiroyuki、Ohta Takeshi、Katano Atsuto
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14 ページ: 3859~3859

    • DOI

      10.3390/cancers14163859

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 深層学習により画質改善したCBCT画像を用いた積算線量分布の構築2022

    • 著者名/発表者名
      竹中重治,今江禄一,青木淳,松田佳奈子,境紀行,鍛冶静雄,岩永秀幸,山下英臣,阿部修.
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第35回学術大会
  • [備考] researchmap: 今江禄一

    • URL

      https://researchmap.jp/m035402

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi