• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

エクソソームの細胞特異性を利用した新規放射線増感剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07676
研究機関神戸大学

研究代表者

犬伏 祥子 (カリヤ)  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (60585959)

研究分担者 佐々木 良平  神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (30346267)
宮脇 大輔  神戸大学, 医学部附属病院, 特命講師 (30546502)
吉田 賢史  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (80351906)
下野 洋平  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90594630)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードエクソソーム / 放射線 / miRNA
研究実績の概要

これまで放射線照射後に分泌したエクソソームおよび未照射細胞由来エクソソームの網羅的miRNA解析の比較を実施し、いくつかの候補遺伝子の抽出を行った。
膵がん細胞株であるMiaPaCa-2細胞由来の0Gy-exo、5Gy-Exoおよび8Gy-Exo内のmiRNAアレイ解析の結果から、放射線照射によって分泌されたエクソソーム中の24個のmiRNA量が異なることが明らかとなった。また子宮頸部腺癌細胞で由来の0Gy-Exo、5Gy-Exo、8Gy-Exoでは9個のmiRNAの量が異なっていた。2つの細胞種における放射線照射後に分泌されるエクソソームのmiRNAの比較を実施したところ、放射線照特有の現象がみられる共通miRNAは明らかならなかった。が傾向が近いmiRNAがいくつか明らかになったため、今後このmiRNAについてさらに詳細な解析を実施する。
次に、MiaPaCa-2細胞エクソソームのショットガンアレイを実施した際の結果から、0Gy-Exoのみで発現しているタンパク質が46個(そのうち、すでにメンブレン特融のタンパク質が21個、エクソソームで報告があるタンパク質19個)の5Gy-Exoのみで発現しているタンパクが120個(そのうち、すでにメンブレン特融のタンパク質が85個、エクソソームで報告があるタンパク質71個)あることがわかった。今後さらに、miRNA アレイの結果とショットガンアレイの結果について相互解析を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

詳細な解析まで実施する予定であったが、網羅的解析に手間取ったため。

今後の研究の推進方策

miRNAアレイ解析とプロテオミクス解析の結果を元に、関連する経路の特定を実施し、放射線照射によって分泌されるエクソソームの役割と、放射線増感剤になりうる分子の特定を実施する。

次年度使用額が生じた理由

解析に時間を要したため、実験に使用する予定だった物品の購入が少なかった。予定していた実験に関しては次年度に実施する。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi