研究課題/領域番号 |
18K07686
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
後藤 利彦 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (50596905)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 変時性不全 / PET / 心臓交感神経 |
研究実績の概要 |
変時性不全とは、身体活動に対して心臓が心拍数を適切に調節できなくなってしまう病態のことである。その存在は運動耐容能の低下、すなわちQOL低下に直結する。加えて、心血管死および全死亡の独立した予測因子でもあるため、そのメカニズム解明は急務である。本研究は、従来関連が示唆されている変時性不全と心臓交感神経との関連を心臓PETを用いて調査研究することで、変時性不全の治療戦略の基盤確立に貢献することを目的としている。具体的には、ノルエピネフリンアナログであるC-11 hydroxyephedrine (HED) を用いた心臓PET検査により、心臓交感神経のpre-synapse機能を定量する。なお、11C-HEDの心筋への取り込みは心筋局所血流量に依存する。そのため、13N ammonia PETを同時に実施することで心筋局所血流量の定量を行う。 当初、本研究が特定臨床研究に該当するという想定で準備をすすめていたが、平成30年10月16日付の厚生労働省医政局研究開発振興課からの事務連絡「臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集」を受け、当院の臨床研究開発支援センターが、本研究は特定臨床研究に該当しないとの判断した。それを受けて、医学系研究倫理審査委員会での審査に切り替え、2019年3月に承認を得た。現在、本研究を、PET施設である名古屋市総合リハビリテーションセンター倫理委員会に申請し、その承認を待っている状態である。そちらでの承認が得られしだい、本研究を開始する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成30年10月16日付の厚生労働省医政局研究開発振興課からの事務連絡「臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集」が出るまでは、特定臨床研究での申請準備をしていた。この事務連絡を踏まえた結果、方針転換となり、その時点から再出発となったことが理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
PET施設である名古屋市総合リハビリテーションセンターにおいて倫理委員会の承認が得られしだい本研究を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)倫理委員会の承認を得るまで時間がかっているため。 (使用計画)承認が得られしだい、研究を開始する。開始後は予定通りの進行を見込んでいる。
|