• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

トレーサブル点状線源によるPET装置の校正・定量性評価法の開発と全国的展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K07688
研究機関北里大学

研究代表者

長谷川 智之  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10276181)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードPET / 品質管理 / 校正 / 定量性 / トレーサブル点状線源 / 医学物理学
研究実績の概要

本研究は、Positron Emission Tomography(PET、陽電子放出断層撮影)装置(PET/CTやPET/MRIなど融合型装置、研究用小動物専用装置、乳房専用など部位特化型の特殊装置他を含む)の物理的品質管理における校正・定量性評価法として、本研究代表者らが世界に先駆けて考案したトレーサブル点状線源を利用する新手法を開発することを目的とする。アクリル吸収体Ge-68/Ga-68タイプのトレーサブル点状線源については、Monte Carloシミュレーションによる物理特性評価並びに仕様・製造方法の見直しの結果、納品時期を数か月ずらし、特注品として計2個を製造・購入し、下記測定に供することができた。校正・評価プロトコルの開発・検証と全国的な展開については、新たに協力施設を得ながら、Biograph Vision 450(シーメンス社)やDiscovery IQ(GEヘルスケア)など最新の全身用PET装置も対象に提案手法の検証を着実に進めた。また、Positron Emission Mammography(PEM)装置やdedicated-breast PET(dbPET)装置などの乳房専用装置についても新たに協力施設を得て、専用ファントム及び評価プロトコルの開発をさらに進め研究成果を得た。一方、アルミ吸収体Na-22タイプを用いる品質管理法については引き続き中・長期的な視点から臨床用PET装置への適用を継続した。研究発表については、国内学会発表4件、国際学会発表2件、大学院修士論文1件、原著論文1件(採択)という研究実績を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

トレーサブル点状線源の開発については、Monte Carloシミュレーション等に基づく物理特性評価並びに仕様・製造方法の再検討の結果、アクリル吸収体Ge-68/Ga-68タイプを新たに2個、製造・購入し実験に供することができた。これは当初研究計画にて想定した進捗状況である。そして、既に所有する5個のアクリル吸収体Ge-68/Ga-68タイプ点状線源もあわせて活用し、連携研究者の協力のもとで新たな協力施設や協力研究者を得ながらPET装置の校正・評価法の検証を着実に進めることができた。特に、乳房専用PET装置を対象とした校正・評価法についても、新たに協力施設や協力研究者を得ながら、独自に考案した専用ファントム等を用いる手法の開発を着実に進めるに至った。また、研究成果発表も順調であった。以上を総合的に評価すると、今年度(2019年度)は、おおむね順調に進展したと判断できる。

今後の研究の推進方策

トレーサブル点状線源の開発について、アルミ吸収体Na-22タイプは開発済みと位置づける。アクリル吸収体Ge-68/Ga-68タイプについては、認証機器として放射能を高めた放射線源を供給できる可能性について検討を継続する。アルミ吸収体Na-22タイプを用いる校正・評価法については、長期的な検証という観点から臨床用PET/CT装置への適用を継続する。アクリル吸収体Ge-68/Ga-68タイプを用いる校正・評価法については、点状線源のみを用いる校正法及びファントムと組み合わせる定量性評価法の検証を、様々なタイプのPET装置を想定し、対象施設ならびに共同研究体制の拡大を図りながらさらに進展させる。特に、まだ十分には校正・評価法が確立されていない乳房専用PET装置を対象とした校正・評価法に注目する。なお、本稿執筆時点において新型コロナウィルスの影響により緊急事態宣言が発令されており、本学においても出張移動を制限する通知が出され、また、医療施設での実験ができない状況となっている。このため、全国的な展開という点については、当初の研究計画通りに連携施設数を増やすことができない事態も想定している。よって、社会状況や所属施設及び協力施設の状況さらには連携研究者や協力研究者の諸事情も鑑みながら許容される範囲において本研究活動を進展させることを目指す。

次年度使用額が生じた理由

今年度(2019年度)までの予算執行額としてはおおむね計画通りであるが、消耗品購入費や旅費の一部を所属施設からの研究費等で賄うことができ、翌年度(2020年度)の予算に余裕を残すため約11万円を繰り越すこととした。使用計画はおおむね当初の研究計画通りである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Traceable point-like 68Ge/68Ga source with a spherically symmetric positron absorber for PET scanners2020

    • 著者名/発表者名
      T. Hasegawa, Mio Okamoto, T. Yamada, H. Ishizu, T. Mikamoto, Y. Sato, H. Miyatake, K. Kikuchi, Y. Inoue
    • 雑誌名

      Radiological Physics and Technology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Advantages of spherical ROIs for calibrating and evaluating PET scanners using traceable point-like sources2019

    • 著者名/発表者名
      Mio Okamoto, Kentaro Takahashi, Hiroki Miyatake, Yusuke Inoue, Keiichi Oda, Kei Wagatsuma, Yasuhiro Wada, Hiroshi Watabe, Miho Shidahara, Tomoyuki Hasegawa
    • 学会等名
      第117回日本医学物理学会学術大会
  • [学会発表] Data analysis tool for handling spherical ROI data for calibration and evaluation of PET scanners using traceable point-like sources2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Takahashi, Kai Imaizumi, Mio Okamoto, Hiroki Miyatake, Yusuke Inoue, Yasuhiro Wada, Keiichi Oda, Yashushi Sato, Kei Wagatsuma, Tomoyuki Hasegawa
    • 学会等名
      第117回日本医学物理学会学術大会
  • [学会発表] Dedicated QC/QA phantom tools using traceable Ge-68/Ga-68 point-like sources for dbPET and PEM2019

    • 著者名/発表者名
      Mio Okamoto, Kentaro Takahashi, Keiichi Oda, Yoko Satoh, Yuichi Inaoka, Hiroki Miyatake, Yusuke Inoue, Tomoyuki Hasegawa
    • 学会等名
      SNMMI 2019 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Semi-automated plug-in QC/QA tool for analyzing PET images obtained using traceable point-like sources2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Takahashi, Mio Okamoto, Tomoyuki Hasegawa
    • 学会等名
      SNMMI 2019 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] トレーサブル点状線源を用いたPEM装置専用QA/QCファントムの検討2019

    • 著者名/発表者名
      岡本美桜、高橋健太郎、宮武比呂樹、井上優介、織田圭一、島 孝次、神林健児、吉井美穂、菅野智之、川本雅美、長谷川智之
    • 学会等名
      第39回日本核医学技術学会総会学術大会
  • [学会発表] アクリル吸収体Ge-68/Ga-68タイプトレーサブル点状線源を用いる定量性・校正定数評価法の開発状況報告2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川智之、岡本美桜、高橋健太郎、宮武比呂樹、菊池 敬、井上優介、織田圭一、我妻 慧、和田康弘
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi