• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

人工知能技術を利用した肺結節の体積倍加時間変化の機序の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K07693
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

松迫 正樹  聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 医長 (90209528)

研究分担者 原 武史  岐阜大学, 工学部, 教授 (10283285)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード人工知能 / AutoEncoder / 特徴抽出
研究実績の概要

画像からの特徴抽出とその結果を利用する方法論について,研究を行なった.特徴抽出を行う方法は,AutoEncoderを中心に実験を行なった.AutoEncoderで出力される特徴量を可視化するために,部分空間法の適用も試みた.AutoEncoderの学習は,48例(良性20例,悪性:28例.合計:1234スライス)の画像を症例ごとに分割し,10-fold cross validationを用いた.抽出する特徴量は,32x32x4である.抽出された特徴量に基づいて分類を行なった結果,精度の最大値は0.821であった.一方で,体積倍加時間に直接関連する特徴量はまだ発見できていない.しかしながら,腫瘍の良悪性に関する特徴は,AutoEncoderが効率よく自動的に発見できることから,画像中の異常検知への応用に研究を発展させた.CT画像の解析とは異なり,正常症例のみで画像特徴量を抽出し,その正常範囲を定めた.そして,異常症例から生成される擬似正常画像と入力画像の差分画像の画素値の合計を異常度とする判定処理を開発した.この手法を,NIHなどが公開するCOVID19公開データベース(学習用正常例:10,000例,テスト用正常例:500例,テスト用異常例:500例)に適用した.正常例とCOVID19肺炎の2分類をROC解析を用いて評価した結果,ROC曲線下面積0.844を得た.これらの方法を一般化し,日本医用画像工学会の記事として掲載した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

ソフトウェアの開発と評価は順調に進んでいるが,COVID19関連の影響で研究打ち合わせが制限され,研究に関する議論が遅れている.

今後の研究の推進方策

画像特徴量の可視化について注力する.AutoEncoderの利用が中心であったが,GANを利用した画像生成および異常検知法についても研究を進める.すでに達成した目標の論文化を行い,手法の公表,教材の提供を準備する.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大に伴い,研究のために必要実験,対面方式による打ち合わせや研究検討の機会が予定通り進んでおらず,研究目的達成のためには,どうしてもこれらを次年度に行わなければならず,そのための繰り越す必要が生じている.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Visual classification of three computed tomography lung patterns to predict prognosis of COVID-19: a retrospective study2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Daisuke、Ohde Sachiko、Imai Ryosuke、Ikejima Kengo、Matsusako Masaki、Kurihara Yasuyuki
    • 雑誌名

      BMC Pulmonary Medicine

      巻: 22 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s12890-021-01813-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 弱教師あり深層学習を用いたMR画像におけるびまん性を含む血管病変の領域の自動抽出2022

    • 著者名/発表者名
      深谷航生,原 武史,野崎太希,松迫正樹,片渕哲朗,周 向栄,藤田広志
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: MI2021-87 ページ: 186-187

  • [雑誌論文] 深層学習による画像認識入門(3) 自己符号化器と異常検知2021

    • 著者名/発表者名
      原 武史、松迫 正樹
    • 雑誌名

      Medical Imaging Technology

      巻: 39 ページ: 189~194

    • DOI

      10.11409/mit.39.189

  • [雑誌論文] 畳み込みニューラルネットワークと統計学的画像を用いたPET/CT画像からの悪性腫瘍の自動検出2021

    • 著者名/発表者名
      相原拓実,松迫正樹,原 武史,野崎太希,片渕哲朗,伊藤 哲,加藤正也,周 向栄,藤田広志
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: MI2021-9 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] Pulmonary Tumor Thrombotic Microangiopathy Appearance on Dual-Energy Computed Tomography2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Daisuke、Murakami Manabu、Matsusako Masaki、Tamura Tomohide、Kurihara Yasuyuki
    • 雑誌名

      American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine

      巻: 203 ページ: 759~760

    • DOI

      10.1164/rccm.202004-0907IM

    • 査読あり
  • [学会発表] COVID-19肺炎の異常検知のための教師なし学習を用いた画像特徴空間の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      加賀谷祐太朗,原 武史,周 向栄,野崎太希,松迫正樹,古瀬 司,藤田広志
    • 学会等名
      第13回呼吸機能イメージング研究会学術集会
  • [学会発表] 弱教師あり深層学習を用いたMR画像におけるびまん性を含む血管病変の領域の自動抽出2022

    • 著者名/発表者名
      深谷航生,原 武史,野崎太希,松迫正樹,片渕哲朗,周 向栄,藤田広志
    • 学会等名
      電子情報通信学会医用画像研究会
  • [学会発表] 畳み込みニューラルネットワークと統計学的画像を用いたPET/CT画像からの悪性腫瘍の自動検出2021

    • 著者名/発表者名
      相原拓実,松迫正樹,原 武史,野崎太希,片渕哲朗,伊藤 哲,加藤正也,周 向栄,藤田広志
    • 学会等名
      電子情報通信学会医用画像研究会
  • [学会発表] COVID-19肺炎の影響と今後の展開 COVID-19肺炎 画像診断のポイント2021

    • 著者名/発表者名
      松迫正樹
    • 学会等名
      日本医学放射線学会秋季臨床大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Dual-energy CTが診断の一助となったIVLBCLの1例2021

    • 著者名/発表者名
      山田 大輔, 松迫 正樹, 向井 紀代子, 池島 健吾, 今井 亮介, 小山田 亮佑, 冨島 裕, 栗原 泰之
    • 学会等名
      日本医学放射線学会秋季臨床大会
  • [学会発表] 緩徐に進行した気道内のMALT lymphomaの一例2021

    • 著者名/発表者名
      池島 健吾, 松迫 正樹, 山田 大輔, 村上 学, 伊藤 礼子, 鹿股 直樹, 栗原 泰之
    • 学会等名
      日本医学放射線学会秋季臨床大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi