• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ビックデータを活用した放射線治療計画支援システムの基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07700
研究機関日本赤十字社和歌山医療センター(臨床研究センター)

研究代表者

平岡 眞寛  日本赤十字社和歌山医療センター(臨床研究センター), 臨床研究センターがん医療研究部, 院長 (70173218)

研究分担者 溝脇 尚志  京都大学, 医学研究科, 教授 (90314210)
中村 光宏  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30584255)
石原 佳知  日本赤十字社和歌山医療センター(臨床研究センター), 放射線治療科部, 医学物理係長 (60709351)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード遠隔医療 / 放射線治療 / 治療計画
研究実績の概要

昨年度に引続き、(A) 放射線治療計画用大規模データベースの構築、(B) 人工知能を用いた治療計画手法の開発、(C) 施設間を繋ぐネットワークシステムの構築を行った。
さらに、これらに加えて(D) 治療計画フィードバック手法の開発を行った。
放射線治療計画を提供施設にてそのまま照射を行うためには治療装置が同一である必要がある。しかし、それでは汎用性が著しく低下するためどの治療機器においても照射可能となるフィードバック手法を開発する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に則り、各種開発を行った。また、これらの妥当性を検証しシステム間の統合を実施した。

今後の研究の推進方策

(D) 治療計画フィードバック手法の開発において、他施設にフィードバックする線量計算結果と再計算した線量計算結果における乖離をより減少させるような回帰条件の最適化を実施する。
さらに、データセンターへのデータ収集、人工知能による放射線治療計画の立案、他施設への治療計画情報提供をシームレスに実施できるように前年度までに開発して基盤技術を連携させる。これにより、複数多施設において実照射が可能な環境を構築しシステム開発を達成させる。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi