• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

画質および線量評価に基づく被検者体型に適したCT撮影条件の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤井 啓輔  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 講師 (40469937)

研究分担者 野村 恵一  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 放射線技師 (50767738)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード医療被ばく / CT / 線量評価 / 画質評価
研究成果の概要

本研究では、成人および小児患者のCT画像を用いたシミュレーション計算に基づいて、各被検者の臓器線量を推定し、胸部-骨盤CT検査時の線量が被検者体型によってどの程度異なっているか評価した。また、小児および成人腹部径を模擬した画質評価ファントムを作成し、このファントムを異なる条件で撮影、再構成して得られた画像等に対し、視覚的印象を反映した見かけのノイズを評価した。そして、画質および線量評価に基づいて被検者体型に適した撮影線量を検討した。

自由記述の分野

放射線防護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

X線CT検査は、他の放射線診断検査に比べ高い被ばく線量を伴い、受診者がCT検査によって受ける放射線リスク(発がんリスク等)を可能な限り低減するために、CT検査時の撮影線量の最適化が課題となっている。本研究で作成した、小児および成人腹部径を模擬した画質評価ファントム、および、このファントムを様々な条件で撮影、再構成して得られたCT画像の画質評価結果は、各被検者体型に適した撮影条件を検討する際に有益であると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi