研究課題/領域番号 |
18K07722
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
藤崎 達也 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00285058)
|
研究分担者 |
阿部 慎司 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00274978)
布施 拓 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (10712648)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 放射線治療 / ポリマーゲル線量計 / 人体ファントム / アガロース / 塩化マグネシウム / 温度特性 |
研究成果の概要 |
組織等価性と線量計測の機能を有するポリマーゲル線量計を用いて人体リアルファントム、とくに、頭頸部放射線治療において口腔内固定と生体内線量測定を可能なマウスピース型ファントムを開発した。 マウスピース型ファントムは、ゼラチンよりも融点の高いアガロースを添加して形状を安定させ、口腔内の親和性と体温に耐える強度はCT画像と強度テストを行い、線量応答についても評価した。 その結果、適量のアガロースはファントムの強度を維持し体温での溶解を防止した。また、ファントムの線量応答は、頭頸部放射線治療の処方線量レベルで口腔内線量測定により三次元線量分布を取得できた。
|
自由記述の分野 |
医学物理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
頭頸部放射線治療で歯科用合金から生じる散乱線は治療計画装置での評価が困難であることから、マウスピース用いても口腔粘膜炎を憎悪させる現状がある。ポリマーゲル線量計は生体等価や三次元計測という特長を有するが、これまでポリマーゲルの固形化と放射線に対する線量応答(感度不足)の課題していた。そこで、ポリマーゲルを2倍超の線量感度をもち固定化することに成功し、生体内の温度変化に対して正確に線量評価できるマウスピース型ファントムを開発した。頭頸部放射線治療時に口腔内スペーサーとして使用することで、従来困難であった口腔内の三次元線量評価と口腔粘膜炎の防止が可能なことを示した。
|