研究課題/領域番号 |
18K07728
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
奥田 茂男 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (30233456)
|
研究分担者 |
松本 俊亮 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20573281)
山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383791)
陣崎 雅弘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80216259)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 4D Flow / 肺高血圧症 / 慢性肺血栓塞栓症 |
研究実績の概要 |
MRI 4D Flow法を用いた肺動脈血流評価において、dual velocity encoding (D-VENC)法と、従来の single VENC (S-VENC)法を比較し、肺動脈血流評価を改善することが、本課題の目的であった。現在、使用装置におけるD-VENC法は2つの異なるVENCで撮像した画像データを融合させる方法であるため、撮像時間が従来の2倍かかり、位置ずれが起きて解析が困難であった。 既報では、S-VENC法を用いて肺高血圧症の肺動脈本幹内で観測した一心拍あたりの渦流継続時間割合(Tvx%)と、平均肺動脈圧(mPAP)との間によい相関が報告されている(Reiter Gら)。本課題では、慢性肺血栓塞栓症12名(男性7名)に対してS-VENC法を撮像し、Tvx%を計測した。その後1週間以内に行われた右心カテーテル検査から得られた mPAP と比較した。 S-VENC法により求められたTvx%とmPAPとの間によい相関が認められた (R = 0.91) . しかし、その中には mPAP予測を過大評価した2例、過小評価した1例が含まれており、前者では程度の強い渦流、また後者では肺動脈弁に比較的強い逆流が認められた。渦流や肺動脈弁逆流が強い症例ではmPAP予測に留意する必要がある。また、肺動脈内で複数断面を設定して逆流量や逆流率を計測したが、その結果は断面で大きく異なり、最大では±20%程度の変動が見られた。肺動脈弁直上あるいは肺動脈分岐部直下など、渦流の辺縁で計測すると逆流率は低い傾向があった。計測断面の決定は重要であり、撮像断面の決定に留意する必要がある。
|