• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

前立腺癌定位放射線治療におけるスペーサーを用いた線量増加と臓器移動抑制効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K07745
研究機関東京大学

研究代表者

扇田 真美  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60779784)

研究分担者 山下 英臣  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70447407)
今江 禄一  東京大学, 医学部附属病院, 副診療放射線技師長 (80420222)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード前立腺癌 / 定位放射線治療 / ハイドロゲルスペーサー / 線量増加
研究実績の概要

前立腺癌における体幹部定位放射線治療(stereotactic body radiotherapy:SBRT) は、高度画像誘導技術を用いることにより、1回線量を増加させ治療期間の短縮を可能にした高精度放射線治療である。本研究では、SBRTに直腸と前立腺の間に挿入し直腸の高線量被ばくを低減させるハイドロゲルスペーサーを併用することにより、有害事象を増やすことなく線量増加が可能であるか、治療時に問題となる臓器移動を抑制することができるかを明らかにすることを目的としている。
本研究課題である前立腺癌SBRT第1相線量増加試験の最終段階である3段階目の線量の最終症例の経過観察期間が本年度3月に完了し、現在データの収集と解析を行っている。
本研究の前に行ったSBRTにおけるハイドロゲルスペーサーの有効性と安全性を明らかにするための第2相臨床研究の晩期有害事象と抗腫瘍効果への影響などの長期成績について結果をまとめ、今後学会発表をし論文化予定である。
ハイドロゲルスペーサーの臓器移動抑制効果は昨年度に結果を論文投稿している。
研究期間の延長を必要とはしたが、予定通り前立腺癌SBRT第1相線量増加試験を実施し、ハイドロゲルスペーサーの臓器移動抑制効果についての検証することができた。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi