• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

副作用が懸念される薬物の腎尿細管分泌機序の解明と新規腎機能核医学画像測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07747
研究機関金沢大学

研究代表者

小林 正和  金沢大学, 保健学系, 准教授 (30444235)

研究分担者 川井 恵一  金沢大学, 保健学系, 教授 (30204663)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード核医学 / SPECT / 薬物トランスポーター / 腎臓
研究実績の概要

腎臓は、投与薬物の排泄臓器として重要な役割を果たしており、正確な腎排泄機能の測定は臨床上重要である。MRI・CT造影剤や白金系抗がん剤等のように比較的分子量が大きく、高い投与濃度の場合、投与薬物が糸球体濾過と近位尿細管から分泌されるが、尿細管分泌機序や尿細管上皮細胞集積性が十分に解明されていない。本研究では、臨床検査で副作用が問題となっている薬物の近位尿細管分泌機序と尿細管上皮細胞集積性を解明する。また、現状の腎機能測定法では、測定困難な近位尿細管分泌量を正確かつ特異的に定量測定可能な核医学画像測定法の開発を目指す。
申請者は、初めに現在臨床使用されている放射性医薬品とMRI・CT造影剤の腎排泄機序を解明することから研究を開始した。腎臓において代表的な管腔側薬物トランスポータ単一強制発現ベシクルを用いて、これまでの研究成果として、腎機能測定用核医学画像診断薬[99mTc]MAG3における薬物トランスポータの親和性を検討したところ、様々存在する薬物トランスポータの中でmultidrug resistance-associated protein(MRP)2とMRP4の親和性がin vitroで確認できたため、令和元年度は、正常ラットとMRP2欠損ラットを用いて、[99mTc]MAG3のMRP2とMRP4の関係性をin vitroと同様に再確認できた [Kobayashi M, Nucl Med Biol, 2019]。また、[99mTc]MAG3と同様に、腎機能測定用核医学画像診断薬[99mTc]DMSAの腎皮質集積機序をin vitroで検討した結果、腎臓の腎尿細管血管側に発現しているorganic anion transporter3の寄与があったが、[99mTc]MAG3と比べて、MRP2とMRP4との親和性が低いため、腎皮質に高く集積すると考えられた。現在、臨床で頻用されている非イオン性X線CT造影剤4種類における腎排泄機序の検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

腎機能測定用核医学画像診断薬[99mTc]MAG3の尿細管分泌機序を検討し、様々存在する薬物トランスポータの中でMRP2とMRP4の関与を実験動物でも確認し、その研究成果が国際論文誌に採択された。また、[99mTc]MAG3のみならず、同じ腎機能測定用核医学画像診断薬[99mTc]DMSAがorganic transporter3と関与し、腎皮質に集積していることを解明した。さらに、本邦で頻用されている非イオン性X線CT造影剤4種類の腎細胞毒性を引き起こす起因に関しても探索していることから、本研究はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、臨床で頻用されている非イオン性X線CT造影剤4種類やMRI造影剤において、腎毒性を引き起こす要因を探求するため、これらの腎排泄機序の検討を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由として、令和元年度に購入予定であったMRI造影剤を、令和2年度に購入するように変更したためである。したがって、令和2年度の研究費の使用計画として、令和元年度未使用額と令和2年度の配分額を合算し、物品費として、薬物トランスポータ単一強制発現ベシクルと溶液、試薬、放射性薬剤、MRI造影剤及び実験器具等を購入する。また、国内・国外の共同研究施設への出張、英語論文校正や論文投稿料等にも使用する予定である

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Transport mechanism and affinity of [99mTc]mercaptoacetyltriglycine ([99mTc]MAG3) on the apical membrane of renal proximal tubule cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Nishi K, Mizutani A, Okudaira H, Nakanishi T, Shikano N, Nishii R, Tamai I, Kawai K.
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine and Biology.

      巻: 84-85 ページ: 33-37.

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2020.01.002.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi