• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

口腔癌の腫瘍浸潤に関するMRI評価方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K07757
研究機関熊本大学

研究代表者

村上 龍次  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90295147)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード口腔癌 / TNM分類 / 深達度 / MRI / 頸部リンパ節転移
研究実績の概要

悪性腫瘍の進行度を評価するTNM分類は、診断・治療技術の進歩に伴い改訂が繰り返されてきた。口腔癌について、T因子の規定は最大径によって2 cm以下、2-4 cm、4 cm超に分類されていたが、2017年1月改訂の第8版では、腫瘍浸潤の深さ(深達度)が追加された。深達度は術後病理所見によって粘膜面(基底膜)から最深部までの距離と定義され、5 mm未満、5-10 mm、10 mm超に層別されている。つまり、cm単位の最大径からmm単位の内部構造へ詳細な評価が必要となった。また、深達度は頸部リンパ節転移の予測指標とされ、術前に評価可能であれば、治療方針の決定に重要と考えられる。
術前の臨床T分類として、深達度に関する画像評価法は確立していない。病理学的T分類に沿って、画像診断でも粘膜面から最深部までの垂直距離を計測すべきであるが、粘膜面の同定が困難な場合、あるいは撮像断面が浸潤方向と異なる場合、深達度の評価は不確実となる。また、画像診断には観察者間変動が知られており、再現性の高い評価法が求められる。本研究は腫瘍と正常臓器の3次元的位置関係から深達度を計測するMRI評価法の確立を目的とする。さらに、治療前画像診断における深達度と頸部リンパ節転移の関連を明らかにし、治療方針決定への応用を目指す。
口腔癌手術症例を対象に術前MRI所見を後ろ向きに検討し、術後の病理学的T分類と比較した。2名の観察者が深達度を評価した結果、症例毎に適した計測法は異なっており、適した計測法では観察者間変動も少ない傾向にあった。症例毎に腫瘍と正常臓器の位置関係から適した計測法を選択することによって、深達度評価の正確性や再現性が向上することを明らかにした。さらに、治療前画像診断によるリンパ節転移の予測についても検討し、国際学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TNM分類第8版において、口腔癌の深達度は術後の病理所見によって層別されている。症例毎に病巣部位や浸潤方向にあわせて切り出された術後病理標本とは異なり、画像診断では、粘膜面の同定が困難な場合、あるいは撮像断面が浸潤方向と異なる場合、深達度の評価は不確実となる。本研究は術前MRIを用いた深達度評価法の確立を目的としている。
術前画像評価後に局所手術を行った過去の口腔癌症例を対象にMRI所見を後ろ向きに検討し、術後の病理学的T分類と比較した。2名の観察者が深達度を評価した結果、症例毎に適した計測法は異なっており、適した計測法では観察者間変動も少ない傾向にあった。症例毎に腫瘍と正常臓器の3次元的な位置関係から適した計測法を選択することによって、深達度評価の正確性や再現性が向上することを明らかにし、論文発表した。さらに、治療前画像診断によるリンパ節転移の予測についても検討し、国際学会で発表した。

今後の研究の推進方策

TNM分類第8版において、口腔癌の深達度は術後の病理所見によって層別されている。術前の臨床T分類として、本研究は腫瘍と正常臓器の3次元的な位置関係から深達度を計測するMRI評価法の確立を目的としている。また、術後病理標本における深達度は頸部リンパ節転移の予測指標とされ、術前に評価可能であれば、予防的頸部郭清術の適応決定に重要と考えられる。
深達度に関するMRI評価法を確立するために症例の追加を計画している。さらに、治療前画像診断によるリンパ節転移の予測についても検討を加える。

次年度使用額が生じた理由

物品費に関して、既存の物品で研究の継続が可能であったため購入を見送った。

物品購入に使用予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced Expression of IGFBP-3 Reduces Radiosensitivity and Is Associated with Poor Prognosis in Oral Squamous Cell Carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Sakata J, Hirosue A, Yoshida R, Matsuoka Y, Kawahara K, Arita H, Nakashima H, Yamamoto T, Nagata M, Kawaguchi S, Gohara S, Nagao Y, Yamana K, Toya R, Murakami R, Kuwahara Y, Fukumoto M, Nakayama H
    • 雑誌名

      Cancers (Basel)

      巻: 12(2) ページ: 494

    • DOI

      10.3390/cancers12020494

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of hybrid FDG-PET/CT on gross tumor volume definition of cervical esophageal cancer: reducing interobserver variation2019

    • 著者名/発表者名
      Toya R, Matsuyama T, Saito T, Imuta M, Shiraishi S, Fukugawa Y, Iyama A, Watakabe T, Sakamoto F, Tsuda N, Shimohigashi Y, Kai Y, Murakami R, Yamashita Y, Oya N.
    • 雑誌名

      J Radiat Res

      巻: 60 (3) ページ: 348-352

    • DOI

      10.1093/jrr/rrz004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nodal Metastasis in Oral Squamous Cell Carcinoma: Predictive Impact of MRI-Derived Depth of Invasion According to the 8th Edition American Joint Committee on Cancer Staging System2019

    • 著者名/発表者名
      R. Murakami
    • 学会等名
      American Society for Radiation Oncology 61st Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 早期口腔癌における深達度のMRI評価:後発頸部リンパ節転移の予測について2019

    • 著者名/発表者名
      村上龍次
    • 学会等名
      第43回日本頭頸部癌学会
  • [図書] 『脳・脊髄腫瘍』 図解 診療放射線技術実践ガイド 第4版2020

    • 著者名/発表者名
      村上龍次
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-4232-6

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi