研究課題/領域番号 |
18K07765
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
甲斐 倫明 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (10185697)
|
研究分担者 |
小野 孝二 東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (10611171)
宮嵜 治 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 放射線診療部, 部長 (80278019)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | CT検査 / 放射線被ばく / 脳腫瘍 / 逆因果関係 / 正当化 |
研究実績の概要 |
近年、CT検査数は世界的に増加する傾向にある。小児のCT検査も同様に増加している。これは、我が国においても同様に当てはまることが知られている。一方で、CT検査による被ばく線量が発がんや白血病と関連があるとする疫学研究が多く報告されるようになった。しかし、その関連は検査回数とがん登録の関係を調べたものであり、検査理由との関係は明らかにされていない。そのために、逆因果関係の可能性が指摘されてきた。そこで、日本の小児疾患における中心的病院(A病院)の14年間に及ぶCT検査データを取得し,検査理由について分析を行った.CT検査を受ける理由を分析するために,A病院の放射線画像読影システムより,患者ID,生年月日,性別,年齢,身長,体重,検査日時,検査部位,検査目的,診断名,検査所見の10項目について,2002年4月1日から2016年3月31日までの14年間に及ぶデータを取得した.対象年齢は初回時検査年齢が16歳未満として分析を行った.検査概要について,検査数、検査人数、男女比,検査部位の内訳、検査回数の頻度を集計し検査の概要を分析した。検査理由については,CT検査を3回以上受けている小児を対象として,初回時検査年齢,検査理由ごとの年齢分布について分析を行った.検査回数が3回以上検査を受けている小児については,A病院は,患者数4,514人,検査数30,490件であった.検査理由の第一位は水頭症、第二位は外傷であった。全てのカテゴリーで0歳以上5歳未満が多かった。外傷では検査回数が増すと全ての年齢グループで大幅に減少したが、水頭症では外傷ほどの減少傾向は認められなかった。これらの傾向はこれまでの我々の他の病院での研究結果と類似している。今後、分析をさらに進めるためにすべての検査データに対してICDコードをつけた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データの取得から整備を初年度は進め、データの概要を従来行なってきたデータと比較することまで行った。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、検査理由のテキスト解析を進め、同じ性別、年齢、ICDコードで検査回数の異なる要因を明らかにしていく予定である。
|