• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

C型インフルエンザの隔年流行の宿主側要因と同ウイルス感染小児の重症化要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07783
研究機関山形大学

研究代表者

松嵜 葉子  山形大学, 医学部, 准教授 (00292417)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードインフルエンザ / 呼吸器感染症
研究実績の概要

平成30年度の研究で次のような実績を得た。
1.C型インフルエンザウイルスの表面蛋白であるHE蛋白の中和エピトープを、HE蛋白の立体構造上に初めて位置づけることができた。これは、これまでに継続して実施してきた約240株の抗HE 単クローン抗体に対するエスケープ変異株の解析によって得られた成果である。
2.偶数年のC型インフルエンザの流行を裏付ける結果を、山形県でのサーベイランスで得ることができた。2018年の1月から6月に40株のC型インフルエンザウイルスが分離された。抗原解析を実施した結果、すべてサンパウロ系統株で、この系統株の流行が継続していることが明らかになった。しかし、新しい単クローン抗体(YA3)を解析に加えたところ、新たな知見を得ることができた。サンパウロ系統株の中に2つのサブグループがあり、それはYA3の反応性によって分けることができるというものである。YA3の反応性の違いは、HE蛋白の一箇所のアミノ酸がリシン(K)からアスパラギン(N)に変わることによって生じることが明らかになった。この部位は、平成30年度の研究で確立した抗原構造の立体モデルによって中和エピトープの中にあることが判明したため、この変異によって流行が拡大する可能性が示唆された。
3.隔年流行と抗体保有率の関連を明らかにする目的で、山形県住民のC型インフルエンザウイルスに対する抗体保有調査を実施した。平成29年度(2017年)の結果と比較すると、0-4歳でサンパウロ系統株に対する抗体保有率の上昇が見られた。これは、2018年にサンパウロ系統株によるC型インフルエンザの流行が0-4歳の年齢層でみられたことを裏付けるものと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた研究実施計画について、実績概要に記したような成果を出すことができた。
流行拡大と重症化の要因としての抗原変異を、立体構造モデルから解析ができるようになった意義は大きい。

今後の研究の推進方策

2019年になって、海外からC型インフルエンザのnational surveillanceの報告が相次いであった。韓国、ドイツ、カメルーンなど、大陸の異なる地域からであり、今後の研究方針を考える上で参考になっている。
まず、平成30年度の研究で注目したHE蛋白のアミノ酸変異が、海外の流行株にもあるかを調べる。もしあれば、このアミノ酸の重要性と、C型ウイルスの広がりがglobalであることを証明できる。その他の変異についても、我々が確立した抗原構造の立体モデルを基にして、HE蛋白上のどの位置にあるかを明らかにし、ウイルスにとって優位な変異を推測する。現在、いくつか候補となるアミノ酸があるので、そのアミノ酸変異をもつウイルスの解析を進める予定である。
次に、宿主側の解析として、海外からの報告では0-4歳の感染が多いこと、入院小児を対象にした検出率は低いこと、他のウイルスとの重複感染例が比較的多いことが挙げられた。これは、我々のこれまでの解析とも合致するため、今後は、重症化要因として「重複感染」と「2歳未満の低年齢」の2つに絞り、C型インフルエンザ感染者の解析をする予定である。
平成30年度の抗体保有調査で、40歳代での神奈川系統株に対する抗体保有率の上昇がみられた。成人はサーベイランスの対象外のため、流行を捉えることはできないが、来季以降に小児の間で神奈川系統株の流行が発生する可能性が示唆された。予測通りであれば、成人での再感染が小児におけるC型インフルエンザの流行を左右する結果を得ることになる。免疫による選択圧が隔年流行に影響していることを実証することにもなるため、引き続き、抗体保有調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

予定よりも物品の購入を抑えたため、繰越額が生じた。繰り越した額は、平成31年度実施予定の研究の試薬消耗品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic and antigenic analyses of coxsackievirus A6 isolates in Yamagata, Japan between 2001 and 20172019

    • 著者名/発表者名
      Mizuta Katsumi、Tanaka Shizuka、Komabayashi Kenichi、Aoki Yoko、Itagaki Tsutomu、Katsushima Fumio、Katsushima Yuriko、Yoshida Hiroshi、Ito Sueshi、Matsuzaki Yoko、Ikeda Tatsuya
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 37 ページ: 1109~1117

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2018.12.065

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutralizing Epitopes and Residues Mediating the Potential Antigenic Drift of the Hemagglutinin-Esterase Protein of Influenza C Virus2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Yoko、Sugawara Kanetsu、Furuse Yuki、Shimotai Yoshitaka、Hongo Seiji、Mizuta Katsumi、Nishimura Hidekazu
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 10 ページ: 417~417

    • DOI

      10.3390/v10080417

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cocirculation of Influenza C Viruses with Distinct Internal Genome Constellations in Iwate Prefecture, Japan, in 20162018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Masaki、Obara Takahiro、Matsuzaki Yoko、Maisawa Shun-ichi、Sasaki Yutaka、Yoshino Naoto、Shirasawa Akira、Iwabuchi Kaori、Takahashi Tomoko、Kajita Hiroko、Ono Yasushi、Ryo Akihide、Kimura Hirokazu、Muraki Yasushi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      巻: 71 ページ: 393~395

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2018.204

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical characteristics of children infected with enterovirus D68 in an outpatient clinic and the association with bronchial asthma2018

    • 著者名/発表者名
      Itagaki Tsutomu、Aoki Yoko、Matoba Yohei、Tanaka Shizuka、Ikeda Tatsuya、Mizuta Katsumi、Matsuzaki Yoko
    • 雑誌名

      Infectious Diseases

      巻: 50 ページ: 303~312

    • DOI

      10.1080/23744235.2017.1400176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trends of Human Coronaviruses in Yamagata, Japan in 2015-2016 Focusing on the OC43 Outbreak of June 20162018

    • 著者名/発表者名
      Matoba Yohei、Aoki Yoko、Tanaka Shizuka、Unno Maki、Komabayashi Kenichi、Ikeda Tatsuya、Shimotai Yoshitaka、Matsuzaki Yoko、Itagaki Tsutomu、Mizuta Katsumi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      巻: 71 ページ: 167~169

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2017.263

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mutations of residues 73-75 in the influenza C virus CM2 protein impair virus replication.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimotai Y, Sugawara K, Matsuzaki Y, Sho R, Muraki Y, Goto T, Hongo S
    • 学会等名
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Antigenic and genetic analyses of influenza C viruses isolated in Iwate prefecture, in 2016.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, Matsuzaki Y, Sasaki Y, Ryo A, Kimura H, Muraki Y
    • 学会等名
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 2001~2017年に山形で分離されたコクサッキーウイルスA6 型の分子疫学.2018

    • 著者名/発表者名
      水田克巳,田中静佳,駒林賢一,青木洋子,池田辰也,板垣勉,勝島史夫,勝島由利子,吉田宏,伊藤末志,松嵜葉子
    • 学会等名
      第72回日本細菌学会東北支部会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi