研究課題/領域番号 |
18K07796
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
千代延 友裕 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40571659)
|
研究分担者 |
吉田 英樹 京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 准教授 (30570600)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | リボソーム / 神経発達症 / ショウジョウバエ |
研究実績の概要 |
リボソーム生合成に関わる遺伝子の変異による疾患は「リボソーム病」と総称される。細胞の基本機能を担うリボソームの障害による症状は広範で多臓器に渡り、患者は知的障害、自閉スペクトラム症などの神経発達症も合併する。また、逆に神経発達症患者の網羅的遺伝子解析からリボソーム関連遺伝子のバリアントが同定されることもあり、近年、神経発達症の病態としてリボソーム機能障害が着目されている。 リボソーム病のひとつであるShwachman-Diamond症候群の原因遺伝子SBDSのショウジョウバエホモログCG8549を神経特異的にノックダウンすることにより、学習能力・運動能力の低下、多動・睡眠障害、けいれん閾値の低下などの表現型を認め、病理学的にはシナプス形態変化を認めることを明らかにした。これらはヒトの神経発達症で認める症状を模倣しており、本モデルはリボソーム障害による神経発達症の新規治療探索研究に応用できると考えている。神経症状に着目したリボソーム病のモデル生物はこれまでに報告がなく、意義の高い結果と考えている。 また、CG8549の複眼原基特異的ノックダウンにより成虫複眼に形態異常が生じることも確認しており、現在、観察が容易な複眼形態を指標に遺伝学的相互作用因子のスクリーニングに着手している。今後、見出した因子が神経表現型も改善することを上記モデルで確認し、新規治療の標的となる経路を明らかにする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
リボソーム病ショウジョウバエモデルの表現型および病理学的変化を明らかにし、疾患モデルとして確立した。現在、新規治療探索に向けた研究に着手している。
|
今後の研究の推進方策 |
成虫複眼形態異常の改善を指標に遺伝学的相互作用因子を探索する。同定した遺伝子および関連タンパク質の機能を修飾する低分子化合物をモデルショウジョウバエの餌に添加し、神経表現型の改善を確認することにより新規治療を探索する。
|