• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ドラベ症候群ラットのてんかん責任脳領域の探索と細胞移植治療の実現化を目指す研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K07802
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

日暮 憲道  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40568820)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード発達性てんかん性脳症 / 疾患モデルラット / 小動物MRI
研究実績の概要

本研究の当初の目的は、研究計画の3年間で、SCN1A遺伝子異常に起因する発達性てんかん性脳症であるドラベ症候群について、①新規に作成した疾患モデルラットの脳神経活動をマンガン造影時期共鳴画像(MEMRI)により経齢的に領域別に解析し、②てんかん発生に関与する領域を特定し、③同部位への細胞移植治療の実現化を目指し、その効果を確認することであった。これに対し、3年間で実施した成果は、I. MEMRIによる脳神経活動解析の撮像方法と脳領域ごとの解析手法の確立、Ⅱ. モデルラットの表現型の確認(温熱誘発発作、自発発作、ヘテロラットにおける早期死亡)、Ⅲ. 発達期ラットの脳神経活動の経齢的変化と疾患ラット脳活動の変化、Ⅳ. 脳活動変化の背景病態の確認とその病態の発作閾値への関与、である。最終年度は特にⅢ、Ⅳについて追加解析を進め、統計学的有意差を確認した。MEMRI解析の結果では、疾患ラットのダイナミックな脳活動の変化は疾患発症齢である乳児期に生じていたが、その変化は多少の部位差はあるものの広範な脳領域に生じており、特定の脳領域に限定できるものではなかった。つまり当初検討していた細胞治療の開発については、移植細胞の準備を進めていたが、移植候補部位の選定は困難であった。一方、この脳活動変化の特徴から、脳神経細胞や神経ネットワークの発達過程の特性の変化がドラべ症候群で生じているものと考え、想定される仮説に対するレスキュー実験を実施し、実証することに成功した。現在論文投稿中であるが、この知見はドラべ症候群の発達性病態の一端を明らかにし、今後の治療開発にも応用できる可能性があるものと期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Body temperature predicts recurrent febrile seizures in the same febrile illness2021

    • 著者名/発表者名
      Kubota J, Norimichi Higurashi N, Hirano D, Okabe S, Yamauchi K, Kimura R, Numata N, Suzuki T, Kakegawa D
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.braindev

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment of human induced pluripotent stem cells derived from skin cells of a patient with Dravet syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Tanaka Y, Shirasu N, Yasunaga S, Higurashi N, Hirose S.
    • 雑誌名

      Stem Cell Res

      巻: 47 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.scr.2020.101857

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of induced pluripotent stem cells in epilepsy2020

    • 著者名/発表者名
      Hirose S, Tanaka Y, Shibata M, Kimura Y, Ishikawa M, Higurashi N, Yamamoto T, Ichise E, Chiyonobu T, Ishii A
    • 雑誌名

      Mol Cell Neurosci

      巻: 108 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2020.103535

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tatton-Brown-Rahman syndrome with a novel DNMT3A mutation presented severe intellectual disability and autism spectrum disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Enomoto Y, Naruto T, Kurosawa K, Higurashi N
    • 雑誌名

      Hum Genome Var

      巻: 2020;7 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41439-020-0102-6

    • 査読あり
  • [学会発表] iPS細胞を用いた小児神経疾患の革新的創薬を見据えた病態解析  PCDH19関連てんかんの病態解析2020

    • 著者名/発表者名
      日暮憲道
    • 学会等名
      第62回日本小児神経学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] てんかん診療に役立つ「ナトリウムイオンチャネル」2020

    • 著者名/発表者名
      日暮憲道
    • 学会等名
      第62回日本小児神経学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Network and molecular mechanisms of generalized spike-waves in DEEs2020

    • 著者名/発表者名
      Higurashi N
    • 学会等名
      21st Annual Meeting of Infantile Seizure Society International Symposium (ISSET)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 小児科診療増刊号 エキスパートの経験に学ぶ 小児科Decision Making2021

    • 著者名/発表者名
      日暮憲道
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] クリニシアン2020

    • 著者名/発表者名
      日暮憲道
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      エーザイ株式会社
  • [図書] てんかん専門医ハンドブック改訂第2版2020

    • 著者名/発表者名
      日暮憲道
    • 総ページ数
      433
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi