研究課題/領域番号 |
18K07827
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 |
研究代表者 |
西村 嘉晃 東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (50508603)
|
研究分担者 |
川内 健史 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, 研究員(上席・主任研究員クラス) (60397544)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 神経細胞移動 / ロコモーション移動 / 多極性細胞 |
研究実績の概要 |
大脳皮質形成過程において、脳室帯を出た神経細胞はまず多極性細胞になり、その後極性を獲得して一本の先導突起を持つロコモーション細胞となって脳表層までの長い距離を移動し、整然とした層構造を形成する。この神経細胞移動のうち、最も長い距離を占めるロコモーション様式の移動は、正常に機能する脳を作る上で極めて重要な過程であるにも関わらず従来直接的な解析が難しかった。申請者は独自の観察-解析系を確立し、Srcファミリーキナーゼがこの移動に重要な役割を果たしていることを示してきた。Srcファミリーキナーゼは、がん遺伝子として単離され様々な細胞現象に関わることが知られているが、脳におけるその主要な基質はロコモーション移動に関与しないことから、このキナーゼがどのようにしてロコモーション様式の移動を制御しているかは不明であった。本研究では大脳皮質のスライス培養法や超解像顕微鏡レベルでの細胞内小器官の動態解析、生化学的手法などを用いて、Srcファミリーキナーゼがロコモーション様式の移動をどのように制御しているかを、その上流・下流の経路まで解析して、脳形成における役割を明らかにすることを目的とする。昨年度の研究により、Srcファミリーキナーゼの上流であるCskがロコモーション移動を制御していることが示唆された。本年度は、神経細胞移動におけるCskの機能をより詳細に調べたところ、ロコモーション移動に移る前の初期段階の移動にも一定の役割を果たしていることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Srcファミリーキナーゼの上流分子Cskの機能抑制によって移動のどの段階が異常になるかの解析として、子宮内エレクトロポレーション法を用いてEGFP発現ベクターおよびCskのRNAiベクターを共導入した大脳皮質をクライオスタットでスライスし、これを顕微鏡下で観察した。その結果、Cskは神経前駆細胞からの分裂やその後の神経成熟には関与しないが、ロコモーション細胞になる前の多極性細胞の形態変化にも関与していることが示唆された。
|
今後の研究の推進方策 |
Srcファミリーキナーゼの上流分子Cskの機能抑制によって移動神経細胞のどの段階が異常になるかの解析として、子宮内エレクトロポレーション法を用いてEGFP発現ベクターおよびCskのRNAiベクターを共導入した大脳皮質を振動刃ミクロトームでスライスし、これをタイムラプス観察し、個々の移動神経細胞の形態変化の様子を詳細に解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナによる緊急事態宣言により研究室が閉鎖され、また教育業務の大幅なスケジュール変更が行われたため、研究遂行が遅れた。次年度は今のところ研究室閉鎖の予定はないので、遅れた分の研究を行う。
|