研究課題/領域番号 |
18K07828
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
森本 哲 自治医科大学, 医学部, 教授 (30326227)
|
研究分担者 |
翁 由紀子 自治医科大学, 医学部, 講師 (30438650)
早瀬 朋美 自治医科大学, 医学部, 助教 (50433587)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ランゲルハンス細胞組織球症 / BRAF V600E変異 / MAP2K1変異 |
研究実績の概要 |
LCH細胞にはMAPキナーゼ経路の遺伝子に相互排他的な発がん性変異があることが報告され、海外ではBRAF V600E変異が最も高頻度で50~60%の症例に見いだされ、BRAF V600E変異陽性の患者は高リスク(病勢スコア・再発率・中枢神経関連合併症頻度が高い)であると欧米から報告されている。しかし、本邦では遺伝子変異の頻度の報告はなく、臨床像との関連も明らかではない。本研究は、本邦での遺伝子変異の頻度を明らかにし、遺伝子変異による層別化治療を確立することを目的としている。 後方視的に収集した59例(小児50例、成人9例)の日本人のLCH患者のBRAF V600E変異解析では、陽性率は全体で46%(小児 48%、成人 33%)であった。同変異陰性の17例においてBRAFおよびMAP2K1のEx.2とEx.3のtarget sequenceを行い、14例に変異(BRAF Ex.12のin-frame欠失3例および重複 2例、MAP2K1 Ex.2のin-frame欠失 7例、Ex.3 変異2例)が同定された。Fullに解析できた44例中41例(93%)で変異が確認された。小児例においてBRAF V600E変異と臨床像との関連を解析したが、性別、診断時年齢、病型、初期治療反応性、再発、中枢神経関連合併症との関連は認めなかった。 前方視的介入試験(LCH-12試験)の治療対象となった診断時年齢20歳未満の多臓器または多発骨型のLCH患者163例中、112例から初発時の腫瘍検体が得られた。このうち、71例についてBRAF V600E変異の有無の解析が終了した。BRAF V600E変異、陽性が30例、陰性が36例、検体不良5例で、同変異の陽性率は45%であった。同変異と病型との関連はなかった。 これまでの解析ではBRAF V600E変異は、欧米よりやや低頻度で、病型との関連は認めていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の影響で試薬の入手が困難となり、LCH-12臨床試験の登録例の遺伝子解析が十分が進まなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
LCH-12試験登録例の残り41例について、BRAF V600E変異の有無を明らかにする。同変異陰性の例については、他のBRAF遺伝子変異およびMAP2K1遺伝子変異の解析を進める。明らかとなった遺伝子変異と転帰との関連について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響で、試薬の購入が滞ったこと、国際学会が中止になったことにより、支出額が予定を下回った。今年度は、海外からの試薬の購入と学会旅費の支出が見込まれる。
|