研究課題/領域番号 |
18K07832
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
垣田 博樹 愛知医科大学, 医学部, 講師 (40528949)
|
研究分担者 |
山田 恭聖 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60405165)
青山 峰芳 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (70363918)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 新生児低酸素性虚血性脳症 / グリア / アストロサイト / ミクログリア / 低体温療法 |
研究成果の概要 |
新生児の後遺症なき生存を阻む大きな壁は脳障害である。近年、低体温療法が新生児低酸素性虚血脳症における治療法として確立している。しかし、その効果は限定的である。低体温療法は興奮性アミノ酸、フリーラジカル、炎症性サイトカイン産生抑制、さらに抗炎症性サイトカインの誘導などにより脳傷害を抑制すると考えられている。今回の研究で申請者は、アストロサイトが分泌するエリスロポエチン(EPO)が、低体温療法における脳保護に重要であることを明らかにした。。さらに低体温療法はミクログリアにおいてNFκ-Bの活性化を抑制することで、神経保護効果を示すことを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
新生児学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
新生児の後遺症なき生存を阻む大きな壁は脳障害である。近年、低体温療法が新生児低酸素性虚血脳症における治療法として確立している。しかし、その効果は限定的である。今回の検討で低体温療法の脳保護メカニズムの一部をグリアの機能制御という観点で明らかにできた。本研究はグリアに注目した基礎研究で、低体温療法の脳保護メカニズムのさらなる解明、新規補完治療法の開発につながると期待できる。さらにグリアの機能を制御することで低体温療法が施行困難な早産児の脳室周囲白質軟化症も含めた包括的な新生児脳障害の治療成績を向上させることにもつながると考えられる
|