• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ナビゲーションシステムを用いた小児期発症てんかんに対する反復経頭蓋磁気刺激療法

研究課題

研究課題/領域番号 18K07843
研究機関大阪大学

研究代表者

下野 九理子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 准教授 (60403185)

研究分担者 橘 雅弥  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任准教授(常勤) (10722952)
富永 康仁  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (20599245)
岩谷 祥子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任助教 (60724903)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードてんかん / TMS / 抑制系
研究実績の概要

小児期発症の難治てんかんの治療としての反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)の可能性について検討する研究である。 rTMSは刺激頻度を低頻度刺激にすることにより神経活動を抑制的導き、一方高頻度刺激をすることにより神経活動を興奮性にも誘導することができる。成人領域においてはうつの治療として保険適応があり、重篤な副作用もなく安全性も検証されている。また脳卒中後のリハビリテーションにおいて神経疎通性の向上のためにリハビリと組み合わせてTMSを行うなど様々な疾患に対象を広げている。一方、小児におけるTMS治療の経験は我が国ではほとんどなく、またてんかんの治療として使う場合にはてんかん原性領域あるいはてんかん活動の広がりを見据えた領域を対象として刺激を行う必要があるため、ナビゲーションシステムを用いてターゲットを絞って刺激することが望ましい。従って、小児期発症のてんかん治療に用いる場合にはこれらの技術的な点において課題は多い。当院ではrTMSシステムを導入し、成人においてrTMSをナビゲーション下で行うことはできるようになった。思春期以上の小児においても有害事象なく行えることを確認した。ただし刺激閾値を設定するためのMEPにはばらつきが大きく安定しないことがわかった。患者の状態および施術者の技術的な要因が考えられる。治療前後には脳波の比較により治療効果を判定する必要があることからてんかん患者の他の様々な治療の前後における脳波の解析を行い、spike rate、周波数解析を含めた指標の変化について検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究の倫理審査における制度の改定などにより倫理審査が遅れており、治療としての研究を開始できないでいる。一方抗てんかん薬を含む様々な治療前後での効果判定を脳波のみで行えるかについて検討するため、脳波解析ソフトPersystを用いてspike rate, 周波数データの解析を行っている。現在はautoのspike detection が比較的容易なBECTSの患者の脳波を用いて経年的な変化を検討しているところである。今後症候性焦点性てんかんを中心に対象を広げていく予定である。

今後の研究の推進方策

長期的な治療効果を見ていくところまでは非常にハードルが高いので、単回の施行前後での脳波変化および脳の機能局在の推定を目的とした研究をまず行うこととする。また研究協力者を増員して研究の推進に努める。

次年度使用額が生じた理由

倫理審査の遅れなどの理由により実際の治療に関わる支出やデータ解析が進んでいない。次年度にはデータ解析およびモニタリング、学会発表などによって使用する計画である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Mystery Case: Parietal lobe epilepsy with ictal manifestation of Gerstmann syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      H. M. Khoo, Y. Fujita, N. Tani, S. Oshino, K. Kagitani-Shimono and H. Kishima
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 94 (4) ページ: e430-33

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000008841

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビガバトリン2019

    • 著者名/発表者名
      下野 九理子、松下 賢治
    • 雑誌名

      神経眼科

      巻: 36 ページ: 276~284

    • DOI

      10.11476/shinkeiganka.36.276

  • [雑誌論文] West症候群に対するvigabatrinの有効性2019

    • 著者名/発表者名
      廣恒 実加、大薗 恵一、下野 九理子、林 良子、橘 雅弥、岩谷 祥子、富永 康仁、松下 賢治、青天目 信、谷池 雅子
    • 雑誌名

      脳と発達

      巻: 51 ページ: 240~244

    • DOI

      10.11251/ojjscn.51.240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clasmatodendrosis is associated with dendritic spines and does not represent autophagic astrocyte death in influenza-associated encephalopathy2019

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Masaya、Mohri Ikuko、Hirata Ikuko、Kuwada Ayano、Kimura-Ohba Shihoko、Kagitani-Shimono Kuriko、Fushimi Hiroaki、Inoue Takeshi、Shiomi Masashi、Kakuta Yukio、Takeuchi Makoto、Murayama Shigeo、Nakayama Masahiro、Ozono Keiichi、Taniike Masako
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 41 ページ: 85~95

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2018.07.008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural brain abnormalities in children and adolescents with comorbid autism spectrum disorder and attention-deficit/hyperactivity disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Yoshifumi、Kagitani-Shimono Kuriko、Jung Minyoung、Makita Kai、Takiguchi Shinichiro、Fujisawa Takashi X.、Tachibana Masaya、Nakanishi Mariko、Mohri Ikuko、Taniike Masako、Tomoda Akemi
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41398-019-0679-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Everolimus for epilepsy and autism spectrum disorder in tuberous sclerosis complex: EXIST-3 substudy in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi Masashi、Ikeda Hiroko、Kagitani-Shimono Kuriko、Yoshinaga Harumi、Suzuki Yasuhiro、Aoki Makoto、Endo Masae、Yonemura Masataka、Kubota Masaya
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 41 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2018.07.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] White Matter Tract-Cognitive Relationships in Children with High-Functioning Autism Spectrum Disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Yoko、Kagitani-Shimono Kuriko、Matsuzaki Junko、Hanaie Ryuzo、Yamamoto Tomoka、Tominaga Koji、Watanabe Yoshiyuki、Mohri Ikuko、Taniike Masako
    • 雑誌名

      Psychiatry Investigation

      巻: 16 ページ: 220~233

    • DOI

      10.30773/pi.2019.01.16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lesser suppression of response to bright visual stimuli and visual abnormality in children with autism spectrum disorder: a magnetoencephalographic study2019

    • 著者名/発表者名
      Aoki Sho、Kagitani-Shimono Kuriko、Matsuzaki Junko、Hanaie Ryuzo、Nakanishi Mariko、Tominaga Koji、Nagai Yukie、Mohri Ikuko、Taniike Masako
    • 雑誌名

      Journal of Neurodevelopmental Disorders

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s11689-019-9266-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] エベロリムス治療の現状と可能性2020

    • 著者名/発表者名
      下野九理子
    • 学会等名
      第43回日本てんかん外科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 結節性硬化症の治療最前線2019

    • 著者名/発表者名
      下野九理子
    • 学会等名
      第61回日本小児神経学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児期発症難治てんかんの手術有効例の長期経過についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      下野九理子, 岩谷祥子, 橘 雅弥, 富永康仁, 押野 悟, 青天目 信, 貴島晴彦, 谷池雅子, 大薗恵一
    • 学会等名
      第61回日本小児神経学会学術集会
  • [学会発表] Efficacy of a novel marker of neuroinflammation in focal epilepsy2019

    • 著者名/発表者名
      Kagitani-Shimono K, Hayashi R, Iwatani Y, Tominaga K, Nabatame S, Oshino S, Kato H, Kishima H, Hatazawa J, Taniike M.
    • 学会等名
      33rd International Epilepsy Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児期のてんかん症候群と認知発達2019

    • 著者名/発表者名
      下野九理子
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児神経内科医からみた結節性硬化症に伴うてんかんの治療2019

    • 著者名/発表者名
      下野九理子
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児の脳波2019

    • 著者名/発表者名
      下野九理子
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi