• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

タイチン分解酵素を阻害するDuchenne型筋ジストロフィーの新しい治療標的

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

粟野 宏之  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (30437470)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードDuchenne型筋ジストロフィー / カルパイン
研究成果の概要

Duchenne型筋ジストロフィーのジストロフィン欠損筋では筋崩壊が生じているが、その病態はいまだ明らかではない。本研究ではタンパク分解酵素であるカルパインが筋崩壊に関連していると考え、その発現を調べた。患者由来の筋芽細胞、冷凍骨格筋等を用いて、リアルタイムPCR法またはウェスタンブロット法でカルパイン1および2,およびカルパインの内在性阻害タンパクであるカルパスタチンの発現を健常人と比較した。患者筋ではカルパイン1および2とカルパスタチンの発現の比は、健常人より高かった。この結果から、ジストロフィン欠損筋では、カルパインとその阻害タンパクの発現がアンバランスであることが明らかになった。

自由記述の分野

筋疾患

研究成果の学術的意義や社会的意義

Duchenne型筋ジストロフィー(DMD)患者のジストロフィン欠損筋のカルパイン1およびカルパイン2の発現が、阻害タンパクであるカルパスタチンに比して増加していた。これはカルパインがDMD患者の筋崩壊の病態に関連することを示唆する結果である。また、DMDの筋崩壊を阻止する根治治療の標的分子の同定に寄与する結果であると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi