研究課題/領域番号 |
18K07847
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小林 正夫 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (00162016)
|
研究分担者 |
津村 弥来 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 研究員 (80646274)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 先天性好中球減少症 / 疾患特異的iPS細胞 / 遺伝子編集 / 好中球アポトーシス |
研究実績の概要 |
先天性好中球減少症(SCN)は現在15種類以上の責任遺伝子が同定されているが,その病態の詳細は明らかでない。本研究では,その一つである,好中球エラスターゼ遺伝子(ELANE)変異を有する患者骨随細胞から疾患特異的iPS細胞を樹立し,骨髄顆粒球系細胞から好中球への分化を検討した。同時に新規先天性好中球減少症家系から,リボゾーム蛋白をコードするSPR54遺伝子の変異を同定した。両疾患患者から,それぞれ骨髄細胞,末梢血から,iPS細胞の樹立を試み,二つの疾患特異的iPS細胞を樹立することができた。樹立された疾患特異的iPS細胞,健常人由来iPS細胞を骨髄顆粒球系細胞への増殖分化,好中球への分化誘導を行い,比較検討を行った。患者由来iPS細胞から好中球への分化は細胞死が早期から認められため,分化が不十分であった。同時に早期アポトーシスが著明に確認された。この所見は患者末梢血,骨髄細胞に認められている成熟障害と一致した所見であり,樹立された疾患特異的iPS細胞からの分化が,骨髄で認められている病態を反映していることが推測された。疾患特異的iPS細胞において,TALENを中心とした遺伝子編集から変異ELANEとSRP54の遺伝子修復を試み,導入実験を開始している。しかし,導入効率は十分でなく,好中球系への分化と細胞寿命の回復を認めるには至っていない。同時に,正常人から樹立したiPS細胞(正常iPS)に疾患遺伝子を導入することで,病態を正確に反映できるか,導入実験を介している。患者iPS細胞の修復と,正常細胞から病的iPS細胞誘導の両側面から検討を行うことで,患者病態を正確にin vitroで反映できるか,また遺伝子編集による遺伝子修復が可能かどうか検討を継続している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
疾患特異的iPS細胞の樹立と好中球系への分化は計画どおり,進行している。予想された,患者骨髄所見,末梢血所見を反映する事実と一致した結果が誘導されている。一方,iPS細胞への遺伝子編集は,困難が予想されているが,何回かの試みで,少しずつ改善が見られている。遺伝子編集の効率をあげるべく検討を行う必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
iPS細胞の樹立と分化は順調に進行しているので,iPS細胞への遺伝子編集効率をあげる試みを重点的に行う必要がある。本研究の指導,アドバイスを受けている京都大学iPS細胞研究所に相談しながら,本研究の遂行を行っている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗費としての物品購入が計画より少なかったために,次年度に購入を予定する。
|