• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

新生児・乳児消化管アレルギーの病態解明と診断法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関山口大学

研究代表者

福田 謙  山口大学, 医学部附属病院, 医師(時間給) (80566646)

研究分担者 長谷川 俊史  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90314806)
脇口 宏之  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00716590)
安戸 裕貴  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70422285)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードIL-2 / 新生児・乳幼児消化管アレルギー
研究成果の概要

新生児・乳児消化管アレルギー, 鑑別疾患(ウイルス性腸炎, 細菌性腸炎,1型アレルギー)のサイトカインプロファイルの解析を行った.新生児・乳児消化管アレルギーの患者群では無症状時に比して有症状時に血清IL-2,IL-10濃度が有意に増加した.IL-4, IL-6, INF-γ, TNF-αに関しては有症状時と無症状時で有意差を認めなかった.
鑑別疾患(ウイルス性腸炎, 細菌性腸炎,1型アレルギー)との比較では新生児・乳幼児消化管アレルギー群の血清IL-2濃度は鑑別疾患群と比して有意に上昇を認めた.IL-4, IL-6, INF-γ, TNF-αに関しては鑑別疾患群との有意差を認めなかった.

自由記述の分野

アレルギー

研究成果の学術的意義や社会的意義

消化器症状を呈する急性期の新生児・乳幼児消化管アレルギーにおいて他疾患と比して有意に血清IL-2濃度が上昇することを確認した.この結果は新生児・乳幼児消化管アレルギーの診断、病性判定のバイオマーカーとしてIL-2が有効である可能性を示唆する.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi