• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

血液凝固における第Ⅷ因子制御軸の解明と血友病A及び血栓性疾患の新規治療薬への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07885
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

野上 恵嗣  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50326328)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード第VIII因子 / トロンビン / 第VII因子 / 第IX因子 / 凝固 / 遺伝子組み換え / 機能獲得
研究成果の概要

血液凝固における出血と止血の両面に関与する凝固第VIII因子(FVIII)において、FVIII開裂による活性化を制御する新規トロンビン結合領域を同定し、その結合領域にfocusした高活性機能獲得型FVIII蛋白の作製に成功した。また、凝固反応初期相において、FVIII-FVIIa/組織因子(TF)機構により内因系凝固機構も同時に発動すること、その発動機序、FVIII上のFVIIa/TFの結合領域も同定した。さらに内因性FX複合体におけるFVIIIa上の新規FIXa結合領域を同定した。FVIIIa-FIXa結合にfocusした機能獲得型FVIII蛋白も作製した。

自由記述の分野

止血血栓学

研究成果の学術的意義や社会的意義

血液凝固第VIII因子は出血と血栓の相反する病態に関わる重要な凝固因子であるため、今回の研究における第VIII因子に関連する機能構造および他の凝固因子との相互反応の解明が、凝固や血栓形成機序の解明と血友病A患者への新規第VIII因子治療製剤開発への応用、また第VIII因子の生体内機能を制御する抗血栓および抗凝固薬の開発に将来的に繋がり、止血血栓学の学問的発展および医療に貢献できると思われる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi