研究課題/領域番号 |
18K07893
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
松石 豊次郎 久留米大学, 付置研究所, 客員教授 (60157237)
|
研究分担者 |
児島 将康 久留米大学, 付置研究所, 教授 (20202062)
高橋 知之 久留米大学, 医学部, 准教授 (20332687)
御船 弘治 久留米大学, 医学部, 客員准教授 (70174117) [辞退]
山下 裕史朗 久留米大学, 医学部, 教授 (90211630)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | レット症候群 / MECP2遺伝子 / バイオマーカー / ジストニア / 振戦 / 睡眠 / グレリン / モデル動物 |
研究実績の概要 |
レット症候群(RTT)は発達障害病態解明の鍵となる疾患で、自閉症傾向、知的障害、てんかん、ジストニア、振戦、自律神経症状などを示すが、詳細な病態は不明で有効な治療法はない。現在まで、モデル動物、ES細胞、iPS細胞、およびRTT患者のiPS細胞を確立し、基礎的・臨床的に、1. 病因・病態解明、2. バイオマーカー確立、3. 新規治療法開発研究を行なった。 1. 典型例のRTT患児・者の約9割においてMECP2の変異が認められるが、残りの1割で、FOXG1,CDKL5等の遺伝子変異以外に、SHNK3遺伝子、HDAC8遺伝子、STXBP1遺伝子変異により発症したRTTを報告した。今回、新たにwhole exome sequencing (WES)を用いて77例のMECP2遺伝子変異を認めなかったRTT、RTT-like phenotypeの解析を共同研究で行い、24の新規遺伝子を発見し報告した。 2. バイオマーカーに関しては、基礎実験、モデル動物実験から、ドパミン、ノルアドレナリンに関する新たな発見、および睡眠に関する因子が見つかり論文準備中である。 3. 新規治療法開発では、グレリンがRTTの病態に重要な役割も持っていると仮説を立て証明し、4名でパイロット臨床研究を行い、世界で初めてRTTにおける難治のジストニア、振戦、自律神経症状、摂食に対する有効性を確認し国際誌に報告した。長期治療を行った2人のRTT患者で、4年、2年にわたって安全性、有効性を確認し、PMDA訪問後、多施設共同研究に向けてプロトコル作成しジストニア評価項目のvalidation、Feasibility(実行可能性)を含め準備中であり、国内外の製薬企業に相談中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ジストニア評価方法のValidation、多施設共同研究の準備の為、施設を訪問し、faesibility (適合性・実行可能性)を確認する予定であったが、新型コロナ感染症の影響で施設訪問ができなかった。また、治験可能な施設訪問の確認、プロトコル作成も上記理由で遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究1,2は予定通りの成果が得られ、既に報告した。3.に関しては、モデル動物におけるグレリンの作用は、共同研究者と協力して、動物の行動観察、脳脊髄液を用いた還流実験で神経伝達物質測定を行い興味深い結果が得られ論文準備中である。モデル動物の睡眠関連物質は、神経ペプチド、関連遺伝子の同定、行動および脳波記録を含めて進めているが、検討数を増やして論文として報告する予定である。ヒトRTTのジストニア評価方法のValidation、グレリンの効果の検証の多施設共同研究は、新型コロナが少し落ち着いたら早急に、共同研究施設を訪問し、適合性および実行可能性の確認を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度は補助事業期間延長を願い出たため。
|