• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

間葉系幹細胞の急性肝障害下の産生物質、エクソソームに着目した抗炎症療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07903
研究機関新潟大学

研究代表者

土屋 淳紀  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70464005)

研究分担者 寺井 崇二  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード間葉系幹細胞 / エクソソーム / miRNA
研究実績の概要

現在順調に急性肝障害モデルマウスの作成ができてきている。また、間葉系幹細胞からのエクソソームの超遠心機を採取法も確立し、現在その中に含まれるタンパク質、miRNAを解析する手法も確立した。現在多数のタンパク質、miRNAが含まれていることがわかったため、文献的にもそれぞれの物質がどのような機能を持ち合わせている可能性があるのか文献的に調べている。次年度エクソソームそのものが効果的なのか、含有成分が有効なのか検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデル動物の確立や、エクソソームの採取、解析手法を確立できたため。

今後の研究の推進方策

今後これらの確立したモデル、エクソソーム、そしてエクソソームに含まれる特定の成分を用いて急性肝障害時の治癒効果があるものを探求していく。

次年度使用額が生じた理由

予算が今回27335円を次年度としたが、必要抗体等を効果的に購入し、実験効率を高める上で、次年度に使用した方が有効活用と考え次年度使用額とした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Early injection of human adipose tissue-derived mesenchymal stem cell after inflammation ameliorates dextran sulfate sodium-induced colitis in mice through the induction of M2 macrophages and regulatory T cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kawata Yuzo、Tsuchiya Atsunori、Seino Satoshi、Watanabe Yusuke、Kojima Yuichi、Ikarashi Shunzo、Tominaga Kentaro、Yokoyama Junji、Yamagiwa Satoshi、Terai Shuji
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: 376 ページ: 257~271

    • DOI

      10.1007/s00441-018-02981-w

  • [雑誌論文] Mesenchymal Stem Cells and Induced Bone Marrow-Derived Macrophages Synergistically Improve Liver Fibrosis in Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yusuke、Tsuchiya Atsunori、Seino Satoshi、Kawata Yuzo、Kojima Yuichi、Ikarashi Shunzo、Starkey Lewis Philip J.、Lu Wei-Yu、Kikuta Junichi、Kawai Hirokazu、Yamagiwa Satoshi、Forbes Stuart J.、Ishii Masaru、Terai Shuji
    • 雑誌名

      STEM CELLS Translational Medicine

      巻: 8 ページ: 271~284

    • DOI

      10.1002/sctm.18-0105

  • [学会発表] 消化器疾患での間葉系幹細胞を用いた再生医療の治療戦略2019

    • 著者名/発表者名
      土屋淳紀、小川雅裕、野尻俊介、渡邉貴之、竹内卓、小島雄一、川田雄三、寺井崇二
    • 学会等名
      日本再生医療学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi