• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

Aryl Hydrocarbon Receptorを介した小腸粘膜防御機構の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

杉本 健  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20529507)

研究分担者 大澤 恵  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10397391)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード難治性小腸潰瘍 / IL-22 / 粘膜防御機構
研究成果の概要

本研究ではIL-22と芳香族炭化水素受容体(AhR)のクロストークを解析するためAhR-activatorの刺激にてマウスの小腸粘膜においてIL-22が誘導され小腸上皮細胞(IEC)の粘膜防御機構に関与するか探索した。また、クルクミン等のAhR-activatorにて小腸上皮内リンパ球(IEL)を刺激しIL-22産生を誘導した後、IELとIECを共培養しIECにおけるSTAT3の活性化やそれによって誘導される粘膜防御に関わる物質の発現について解析した。さらにin vivoでのAhR-activator投与によるマウス小腸でのサイトカインの産生調節機構とIECに対する粘膜防御機構の解析を進めた。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在脳梗塞や心筋梗塞予防のためアスピリンなどの血栓予防薬の内服が必要な患者が存在するが、これらの薬剤が小腸に障害を来し、難治性の小腸潰瘍を引き起こしてしまうことがある。今回我々は自然界に存在し食材としても使用できる安全な物質であるクルクミンが、小腸に存在するリンパ球からIL-22というサイトカインを産生することで、小腸粘膜を防御するかどうかについて、マウスの実験モデルを使用して証明することを試みた。これらの研究によりクルクミンの小腸粘膜防御作用が証明されれば、血栓予防薬内服患者の小腸潰瘍を予防したり、治療したりすることが可能になる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi