• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

好酸球性食道炎の病態における胃酸の自然型アレルギー反応誘導

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07917
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関大阪市立大学

研究代表者

藤原 靖弘  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40285292)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード好酸球性食道炎 / 好酸球性消化管疾患 / IgE / プロトンポンプ阻害薬 / カリウム競合型アシッドブロッカー / 内視鏡 / バレット食道 / 食道裂孔ヘルニア
研究成果の概要

好酸球性食道炎(EoE)の病態に関して研究を行い、以下の成果を得た。①IgE感作パターンによるフェノタイプが存在する。②無症候性食道好酸球浸潤はEoEと同様の炎症プロファイルを有する。③肥満と食道裂孔ヘルニアはEoEのリスクである。④バレット食道とEoEは負の相関関係にある。⑤逆流性食道炎の存在、スクリーニング目的、限局性EoEはPPI反応性と関連する。⑥ボノプラザンはPPIと同様の治療効果を認める。⑦好酸球性胃炎にみられるユニークな内視鏡所見が存在する。⑧システマティック・レビューによりEoEの症状に基づく診断アプローチと治療戦略を提案した。

自由記述の分野

消化器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

指定難病である好酸球性食道の病態、診断、治療について検討した。特に本邦における本疾患の現況を解明できたことは、病態解明と今後の診療に寄与する。一部の研究成果は国際的にも通用するものであり、国内外の関連学会において高い評価を得ている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi