• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

癌初代培養CTOS法を用いた、大腸癌新規治療とバイオマーカー同時開発の基盤確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K07926
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 純平  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (80624593)

研究分担者 井上 正宏  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (10342990)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード大腸癌 / BMP / ERK阻害 / 併用療法
研究実績の概要

腫瘍間の多様性は、癌薬物治療における大きな障壁となっている。大腸癌においてはセツキシマブ耐性が臨床上重要な問題の一つであり。例えばKRAS遺伝子変異のみでは予知しきれない感受性の判定法の開発や、KRAS遺伝子変異症例でも何らかの併用療法によりセツキシマブによる効果が得られる治療法の開発が期待される。
一部の大腸癌CTOSラインにおいて、セツキシマブ+MEK阻害剤の併用効果の感受性がBMP阻害により増強される、という予備実験結果をもとに検討を進めていった。インビトロの実験において、MEK阻害+BMP阻害には相加的(症例によっては相乗的)効果が見られた一方で、セツキシマブ+BMP阻害では増強効果が認められなかった。これにより、BMP阻害は、MEK阻害剤との併用で十分な効果が得られることが分かった。
次に、腫瘍間の多様性を検討するためにBMP阻害、MEK阻害、およびこれらの併用療法の効果を多数のCTOSライン間で比較検討したところ、感受性群と併用効果が得られない群に加えて、BMP阻害により逆に腫瘍増殖が促進される群が存在することが明らかになった。中には増殖が2倍以上に促進される症例もあり、当該併用療法における患者選択の重要性が改めて浮き彫りになった。主要がん遺伝子パネルを用いた遺伝子変異検索の結果と、BMP阻害への反応を解析したところ、遺伝子Xの変異との相関がある傾向がみられた。現時点では有意差のある相関ではないが、症例数を蓄積してさらに検討を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究機関の異動により、現在の研究機関での活動を立ち上げるために時間を要したこと(新規の臨床研究倫理審査、動物実験の倫理審査など)によりやや遅れが生じたが、現在は環境が整い順調に研究を進めている。

今後の研究の推進方策

BMP阻害/MEK阻害併用に着目し、バイオマーカー開発と同時に検討を進めていく。移植腫瘍の治療を行い、併用療法の生体内での効果を確認する。バイオマーカーの候補としては、遺伝子Xの変異の関与が候補として挙がっており、症例数を蓄積して検証する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、所属機関の異動に伴い研究開始に時間を要したためである。現機関では、動物実験にかかる費用が増加するため、次年度使用額を充当する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] High-throughput screening in colorectal cancer tissue-originated spheroids2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo Jumpei、Ekawa Tomoya、Endo Hiroko、Yamazaki Kanami、Tanaka Norio、Kukita Yoji、Okuyama Hiroaki、Okami Jiro、Imamura Fumio、Ohue Masayuki、Kato Kikuya、Nomura Taisei、Kohara Arihiro、Mori Seiichi、Dan Shingo、Inoue Masahiro
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 ページ: 345~355

    • DOI

      10.1111/cas.13843

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Heterogeneous response to the blockade of BMP pathway in combination with RAS/MEK inhibition in colorectal cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Kondo
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi