• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

臓器連関の視点からの組織細胞特異的レスキューマウスを用いたNASH肝発癌機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07930
研究機関筑波大学

研究代表者

岡田 浩介  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (80757526)

研究分担者 石毛 和紀  筑波大学, 医学医療系, 客員研究員 (20597918)
蕨 栄治  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70396612)
正田 純一  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90241827)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードNASH / NASH肝癌 / p62 / 組織細胞特異的レスキューマウス
研究実績の概要

NASH肝発癌におけるNrf2およびp62の役割を明らかにすることを目的として,本年度は以下の研究を実施した.
組織細胞特異的p62およびNrf2遺伝子レスキューマウスの作製:p62およびNrf2遺伝子のイントロンに、LoxP配列で挟まれた転写終結シグナルおよびpolyA付加シグナル配列を挿入したノックインマウス(p62 KI/KI, Nrf2KI/KI)を作製し,このマウスとの交配により,Nrf2KI/KIかつp62-/-マウスとp62KI/KIかつNrf2-/-マウスを得た.このマウスは,全身でp62およびNrf2遺伝子が二重欠損しており,NASHを発症する.次に,全身でのp62とNrf2遺伝子二重欠損下において,組織特異的にp62とNrf2の発現をレスキューするために,Vill-Cre(腸管上皮),Albumin-Cre(肝細胞),Adipoq-Cre(脂肪細胞),Lyz2-Cre(Kupffer細胞)マウスとの交配を開始した.Nrf2ノックインマウスのgenotypingに不具合が見つかり繁殖に遅れが出たため,p62KIKIかつNrf2-/-系統(p62レスキュー)の作製繁殖を優先して行い,p62KIKIかつNrf2-/-かつAlbumin-cre/+マウス(肝細胞特異的p62レスキューマウス),p62KIKIかつNrf2-/-かつAdipoq-cre/+マウス(脂肪細胞特異的p62レスキューマウス),p62KIKIかつNrf2-/-かつLyz2-cre/+マウス(Kupffer細胞特異的p62レスキューマウス)の作製に成功した.
今後繁殖を継続し,個体数が揃った段階で高脂肪食の摂餌を開始し通常食を含め,DKOマウスとのNASH病態表現型の比較を行う予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Nrf2ノックインマウス(KIKI)の繁殖過程で遺伝子型判定(ジェノタイピング)に一部不具合があり,確認と修正のため繁殖に遅れが出ている.
p62ノックインマウスについては目的遺伝子型マウスの獲得に成功したが,三重の遺伝子改変を行っているため通常より繁殖速度が遅く,実験に十分な数を得るため今後も繁殖を継続する.

今後の研究の推進方策

比較解析に十分な個体数(各群10匹程度)の組織細胞特異的レスキューマウスを得られた段階で高脂肪食摂餌(対照は通常食)を開始する.経時的に体重測定を行い,19週齢および32週齢で解剖し,全身p62およびNrf2遺伝子二重欠失マウスと,NASH病態と肝癌についての表現型(個数,病理学的悪性度など)を比較し,どの組織(臓器)のp62もしくはNrf2が肝癌の発生に重要であるか,あるいはどのように肝癌発生を防御しているかを明らかにする.
また,p62およびNrf2CRISPR/Cas9 systemを用いてノックアウトした肝細胞(Hepa1-6)およびマクロファージ細胞(RAW264.7)を用いて,今後p62とNrf2のノックアウトによる肝発癌シグナルの変化を,immunoblotで解析する計画である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] <p>Progressive reduction in skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is associated with a worsening of the hepatic conditions of non-alcoholic fatty liver disease</p>2019

    • 著者名/発表者名
      Shida Takashi、Oshida Natsumi、Oh Sechang、Okada Kosuke、Shoda Junichi
    • 雑誌名

      Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity: Targets and Therapy

      巻: Volume 12 ページ: 495~503

    • DOI

      10.2147/DMSO.S185705

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Urinary Levels of Titin-N Fragment, a Skeletal Muscle Damage Marker, are Increased in Subjects with Nonalcoholic Fatty Liver Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Oshida Natsumi、Shida Takashi、Oh Sechang、Kim Taeho、Isobe Tomonori、Okamoto Yoshikazu、Kamimaki Takashi、Okada Kosuke、Suzuki Hideo、Ariizumi Shun-ichi、Yamamoto Masakazu、Shoda Junichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 19498

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56121-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脂肪酸代謝に着目したマウス脂肪性肝炎におけるp62の役割2019

    • 著者名/発表者名
      岡田浩介, 石毛和紀,蕨 栄治,正田純一
    • 学会等名
      第105回消化器病学会総会,金沢
  • [学会発表] Lipophagy制御因子p62は,中性脂肪-脂肪酸代謝を介してマウス脂肪性肝炎を防御する2019

    • 著者名/発表者名
      岡田浩介, 石毛和紀,正田純一
    • 学会等名
      第55回肝臓学会総会,東京
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における骨格筋の異常と肝病態との関連性2019

    • 著者名/発表者名
      岡田浩介,押田夏海,正田純一
    • 学会等名
      第55回肝臓学会総会,東京
  • [学会発表] 人間ドックにおけるピロリ菌血清抗体検査と便中抗原検査併用の有用性についての検証2019

    • 著者名/発表者名
      髙山敬子, 岡田浩介, 鈴木英雄, 溝上裕士
    • 学会等名
      第58回日本消化器がん検診学会総会,岡山.
  • [学会発表] 当院人間ドックにおけるヘリコバクター・ピロリ感染診断と除菌療法2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木英雄, 岡田浩介, 奈良坂俊明, 溝上裕士,齋藤洋子,谷中昭典
    • 学会等名
      第25回日本ヘリコバクター学会学術集会,名古屋
  • [学会発表] 継続的走運動は高脂肪食摂餌p62遺伝子欠失マウスにおける脂肪性肝炎を改善する2019

    • 著者名/発表者名
      和田 聖大,小峰 昇一,岡田 浩介,呉 世昶,蕨 栄治,大森 肇,正田 純一
    • 学会等名
      JDDW 2019,神戸
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の非肥満症例における臨床病態の検討2019

    • 著者名/発表者名
      志田隆史,岡田浩介,鈴木英雄,正田純一
    • 学会等名
      JDDW 2019,神戸

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi