• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

KRAS変異に制御される遺伝子の機能解析と革新的治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07957
研究機関静岡県立静岡がんセンター(研究所)

研究代表者

大浪 俊平  静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 主任研究員 (60291142)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードBMP4 / PHLDA1 / Colorectal cancer / KRAS G12 mutation / Therapeutic targets
研究実績の概要

大腸癌患者 (CRC)では軽度異型粘膜の段階からKRASドライバー変異が高頻度に認められる。従って、RAS経路はKRAS変異型CRCに対して魅力的な分子標的であるが、CRCに対するKRASシグナル伝達経路を標的とする明確な臨床治療薬は未だ存在しない。本研究では、大腸癌906症例の新鮮手術検体を用いた全エクソーム解析からの遺伝子異常プロファイルや患者の背景因子等の情報に基づいて、KRAS G12変異活性化シグナル、特にKRAS G12変異によって誘導される新規のKRAS活性化パートナー遺伝子を同定することを目的とした。 KRAS野生型CRC (n=390)とKRAS codon12変異 (KRAS G12) CRC (n=240)を対象として網羅的遺伝子発現解析を行い、KRAS G12変異型の下流で機能する特徴的な潜在的エフェクター分子を探索した。KRAS野生型CRCは、RASの垂直経路であるPIK3CA、 PIK3CD、 PIK3CG、 BRAF、ARAF、RAF1、RALGDS、RGL1-3およびHRAS、NRASに変異を有する症例は解析から除外した。解析の結果、KRAS G12 変異型において高発現する特徴的な11個の候補遺伝子を同定した。これらの候補遺伝子について、6種類のKRAS G12変異体を導入した293細胞株においてBMP4、 PHLDA1およびGJB5の3遺伝子が、KRAS野生型導入細胞株に比較してKRASG12A、KRASG12DおよびKRASG12V変異体導入細胞株において有意に高い発現レベルを示し、これらの3遺伝子についてはKRAS、BRAF、PIK3CA野生型をもつCaco-2大腸癌細胞株においても同様に誘導された。本研究の結果は、KRAS G12活性型CRCにおいて機能するシグナル伝達分子を標的とする新しい治療法の開発に繋がることが期待される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] BMP4 and PHLDA1 are plausible drug-targetable candidate genes for KRAS G12A-, G12D-, and G12V-driven colorectal cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Ohnami S, Maruyama K, et. al.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry

      巻: 476 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11010-021-04172-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese version of The Cancer Genome Atlas, JCGA, established using fresh frozen tumors obtained from 5143 cancer patients2020

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Takeshi, Ohnami Shumpei, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 111 ページ: 687-699

    • DOI

      10.1111/cas.14290

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi