• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

B型肝炎ウイルス増殖におけるユビキチン・プロテアソーム系の役割の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07961
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

田中 康雄  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40422290)

研究分担者 建石 良介  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50444089)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードHBV / HBV Xタンパク / ユビキチン・プロテアソーム系 / ユビキチンリガーゼ / CUL4-DDB1
研究成果の概要

本研究ではタンパク分解系であるユビキチン・プロテアソーム系のB型肝炎ウイルス複製における役割を検討した。その結果RNAヘリカーゼの一種であるDDX1(ATP-dependent RNA helicase DDX1)がB型肝炎ウイルスの産生するタンパクの一つHBxと結合し、ウイルス複製に関与していることを見出した。その機序としてDDX1のATPase活性が複製に重要である可能性が示され、この分子を標的とした抗ウイルス療法の開発が期待される。

自由記述の分野

肝臓学

研究成果の学術的意義や社会的意義

B型肝炎ウイルスは既存の内服薬により増殖を抑えることが可能だが、長期投与による薬剤耐性株の出現と薬剤中止による肝炎再燃が大きな問題となっており、新規抗ウイルス薬の開発が求められている。本研究ではタンパク分解系であるユビキチン・プロテアソーム系のB型肝炎ウイルス複製における役割を検討することにより、ウイルスの増殖に関与する宿主タンパクを同定し得た。本研究の新規治療法の開発への寄与が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi