• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

植物性ナノ粒子による非アルコール性脂肪性肝疾患に対する新規薬効成分の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K07975
研究機関長崎大学

研究代表者

宮明 寿光  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (20437891)

研究分担者 玉田 陽子  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (70393460)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード植物由来ナノ粒子 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / shogaol
研究実績の概要

<目的>本研究では様々な植物より抽出したナノ粒子分画を細胞株やモデルマウスに投与し、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)に有効な植物性ナノ粒子分画の薬効を同定、検証する。続いてナノ粒子が含有する低分子化合物を同定し、植物性ナノ粒子を用いて新たなNAFLDの薬効成分を見いだすことを目的とする。
<方法とこれまでの結果>植物 (生姜、グレープフルーツ、カボス)の抽出エキスから、ショ糖密度勾配超遠心法を用いて、複数の分画を分離、回収した。それぞれの分画をナノ粒子トラッキング解析法を用いて粒子サイズ、ナノ粒子の量を解析し、これらの植物のナノ粒子分画を同定した。また植物の中で生姜由来のナノ粒子が肝細胞株に取り込まれることを確認し、ナノ粒子が取り込まれた肝細胞株に飽和脂肪酸(パルミチン酸 400μM)を添加すると、コントロールと比較して、脂肪摘が減少することを見いだした。またmRNAの発現ではβ酸化に関与するCPT1が脂肪摘の現象には関与していると考えられた。さらに肝癌細胞株では生姜由来ナノ粒子の容量をあげると増殖抑制効果があることも見出している。生姜のナノ粒子にはショウガオール (Shogaol) 含有されていることを薄層クロマトグラフィーで確認を行った。このshogaolが脂肪分解や肝がんの抑制効果に関与していると考えられた。
一方でNAFLDの進展因子である肝細胞の脂肪毒に対するアポトーシスの抑制や星細胞の活性化やコラーゲン産生の抑制の効果はナノ粒子分画において見いだせなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

植物由来ナノ粒子の中で、見出した生姜由来のナノ粒子の細胞株への投与実験はおおむね順調である。
生姜以外の他の植物のナノ粒子の細胞株投与を行えていない。
一方で動物実験に必要な生姜由来ナノ粒子の回収の量が十分でなく、動物実験が進んでいない。
抽出量の問題を解決するため、ナノ粒子の抽出方法をショ糖勾配遠心以外のカラム法を用いて検討中である。

今後の研究の推進方策

生姜由来ナノ粒子の肝癌細胞株への増殖抑制のメカニズムについて検討予定である。
生姜由来のナノ粒子の抽出法を検討し、NAFLDのマウスモデルの実験を行う。
生姜以外の植物由来ナノ粒子について細胞実験、NAFLDマウスモデルの検討を行う。
また、研究結果を国内外の関連学会で発表し論文化する予定である。

次年度使用額が生じた理由

生姜由来のナノ粒子の抽出を行っているが、動物投与時には高容量のナノ粒子が必要であり、現在のショ糖勾配遠心法では動物実験に必要な、高濃度のナノ粒子の抽出ができずに当初予定していた動物実験が行えていない。このためマウスの購入や動物実験に必要な試薬やNAFLDマウスモデル作製の餌の購入を見送ったため、次年度使用額が生じた。
次年度は生姜由来ナノ粒子の抽出の異なる方法も試みて、高濃度のナノ粒子の抽出法を見いだせれば、NAFLDのマウスモデルを用いて実験を行う予定である。
さらに他の植物種由来のナノ粒子についての検討も継続する予定である。
また本研究に関係する国内外の学会にも参加して、他の施設の試みや最新の情報を収集する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Extracellular vesicles from senescent hepatic stellate cells promote cell viability of hepatoma cells through increasing EGF secretion from differentiated THP-1 cells2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazoe Yuri、Miuma Satoshi、Miyaaki Hisamitsu、Kanda Yasuko、Nakashiki Suguru、Sasaki Ryu、Haraguchi Masafumi、Shibata Hidetaka、Honda Takuya、Taura Naota、Nakao Kazuhiko
    • 雑誌名

      Biomedical Reports

      巻: 12 ページ: 163~174

    • DOI

      10.3892/br.2020.1279

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of Interferon-free Direct-acting Antiviral Therapy on Primary Hepatocellular Carcinoma Recurrence: A Landmark Time Analysis and Time-dependent Extended Cox Proportional Hazards Model Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Miuma Satoshi、Miyamoto Junya、Taura Naota、Fukushima Masanori、Sasaki Ryu、Haraguchi Masafumi、Shibata Hidetaka、Sato Shuntaro、Miyaaki Hisamitsu、Nakao Kazuhiko
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 ページ: 901~907

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.3382-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood carnitine profiling on tandem mass spectrometry in liver cirrhotic patients2020

    • 著者名/発表者名
      Miyaaki Hisamitsu、Kobayashi Hironori、Miuma Satoshi、Fukusima Masanori、Sasaki Ryu、Haraguchi Masafumi、Nakao Kazuhiko
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 20 ページ: 41~41

    • DOI

      10.1186/s12876-020-01190-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Case of Intractable Hepatic Encephalopathy with a Large Portosystemic Shunt Successfully Treated Using Shunt-preserving Disconnection of the Portal and Systemic Circulation2020

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Masafumi、Hirai Satoshi、Nakamura Yutaka、Otsuka Tetsuhiro、Ishimaru Hideki、Sasaki Ryu、Fukushima Masanori、Miuma Satoshi、Miyaaki Hisamitsu、Nakao Kazuhiko
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 ページ: 1047~1051

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.3955-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Response to Lenvatinib Is Associated with Optimal RelativeDose Intensity in Hepatocellular Carcinoma: Experience in Clinical Settings2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki、Fukushima、Haraguchi、Miuma、Miyaaki、Hidaka、Eguchi、Matsuo、Tajima、Matsuzaki、Hashimoto、Ooba、Kugiyama、Yatsuhashi、Motoyoshi、Shigeno、Kinoshita、Nakao
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 11 ページ: 1769~1769

    • DOI

      10.3390/cancers11111769

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Long-term Efficacy of Sodium Glucose Co-transporter 2 Inhibitor in Patients with Non-alcoholic Fatty Liver Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashima Mio、Miyaaki Hisamitsu、Miuma Satoshi、Shibata Hidetaka、Sasaki Ryu、Haraguchi Masafumi、Fukushima Masanori、Nakao Kazuhiko
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 58 ページ: 1987~1992

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.2566-18

  • [学会発表] SGLT2 阻害薬によるNAFLD の肝機能改善効果の検討~中長期効果の検討~.2019

    • 著者名/発表者名
      宮明寿光、三馬 聡、原口雅史、佐々木 龍、福島真典、中尾一彦
    • 学会等名
      日本消化器病学会総会
  • [学会発表] 脂肪肝ドナー候補に対するダイエットプログラムの有用性と問題点2019

    • 著者名/発表者名
      宮明寿光、原口雅史、福島真典、佐々木 龍、三馬 聡、中尾一彦
    • 学会等名
      肝臓と糖尿病・代謝研究会
  • [学会発表] 53BP1 蛍光免疫染色によるNAFLD 肝細胞遺伝子損傷応答の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      赤澤祐子、宮明寿光、中尾一彦
    • 学会等名
      日本肝臓学会総会
  • [学会発表] NASH の病態進展に寄与する,肝細胞由来のceramide-enriched exosome 産生メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      福島真典、宮明寿光、中尾一彦
    • 学会等名
      日本肝臓学会総会
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患患者のCAP、非侵襲的線維化測定の変化に与える因子の解析について~病理学的因子を中心に~.2019

    • 著者名/発表者名
      宮明寿光、三馬 聡、原口雅史、佐々木 龍、福島真典、中尾一彦
    • 学会等名
      日本肝臓学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi