• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

腫瘍特異的siRNAデリバリーによるKRAS変異型大腸癌に対する新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07979
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

志村 貴也  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90405192)

研究分担者 田上 辰秋  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 講師 (10609887)
尾関 哲也  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (60277259)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード大腸癌
研究実績の概要

KRAS変異型大腸癌に有意に高発現する膜結合性タンパクに対する抗体:抗MBP-X抗体をリポソーム表面に結合させたリポソームを担体としKRAS siRNAを内包したPEG化リポソームを作成することに成功した。表面に抗MBP-X抗体を結合させ内部にsiKRASを内包した新規リポソームである①siKRAS-MBP-X-LPの他、コントロールとして表面にIgGを結合した②siKRAS-IgG-LP、非特異的siRNAのコントロール(siNT)を内包した③siNT-MBP-X-LP、④siNT-IgG-LPを作成し、各リポソームのキャラクタリゼーションを完了した。
蛍光免疫染色やフローサイトメトリーを使用してsiKRAS-MBP-X-LPがKRAS変異型大腸癌細胞表面へ集積・結合することを確認するとともにKRASタンパクの発現抑制効率を検討・確認した。現在、KRAS変異型大腸癌細胞株に対する細胞増殖抑制効果を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

リポソームへの抗体結合率、siRNAのリポソームへの内包率を安定化させる条件を設定することに時間を要した。リポソームの大腸癌細胞株への集積能やKRASのノックダウン効率を検討するために、多量のリポソームが必要であるため時間を要した。

今後の研究の推進方策

リポソーム作成の条件は定まったため、今後は細胞増殖や動物実験をすみやかに行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

抗体結合型PEG化siRNA内包リポソームの作成・安定供給およびそのキャラクタリゼーションに時間を要し、大腸癌細胞増殖実験への移行が遅れたため次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Urinary Cysteine-Rich Protein 61 and Trefoil Factor 3 as Diagnostic Biomarkers for Colorectal Cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimura T, Iwasaki H, Kitagawa M, Ebi M, Yamada T, Yamada T, Katano T, Nisie H, Okamoto Y, Ozeki K, Mizoshita T, Kataoka H.
    • 雑誌名

      Translational Oncology

      巻: 12 ページ: 539-544

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2018.12.006.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Colorectal obstruction is a potential prognostic factor for stage II colorectal cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Okuda Y, Shimura T, Yamada T, Hirata Y, Yamaguchi R, Sakamoto E, Kataoka H.
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol.

      巻: Dec;23(6) ページ: 1101-1111.

    • DOI

      10.1007/s10147-018-1307-2.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi