研究実績の概要 |
本邦においてヘリコバクターピロリ感染の低下と共に胃食道逆流症(GERD)が増加している。GERDは食道腺癌の高リスク因子であり、食道扁平上皮の円柱上皮化であるバレット食道を経て発生する。バレット食道・腺癌の増加に肥満の関与が報告されてきたが、詳細な機序は不明である。本研究は肥満が酸化ストレス制御の重要な因子であるNrf2-keap1に与える影響を検討しバレット食道発生メカニ ズムを解明し食道腺癌抑制機序を明らかとすることである。 1. 動物モデルを用いた検討: 8週齢・雄ラットを用いて慢性逆流性食道炎モデ ルを作成し通常食投与(Ctl群)し、2週後と4週後の食道検体を採取し継時的にバレット食道発生を評価した。加えて高肥満食投与した群(Obs群)を 設定しCtl群と食道円柱上皮化率を比較した。2週間時点でバレット食道発生はCtl群13% (2/15)、 Obs群20%(3/15)、4週間でCtl群30%(3/10)、Obs群40%(3/8)とObs群でバレット発生頻度が多い傾向を認めたが有意差を認めなかった。 2. 培養細胞を用いた検討: ヒト不死化食道扁平上皮細胞 (NES-B3T, NES-B10T)を用いてpH5.5, 0.4 mM酸性胆汁酸を投与しadipokineである10 ng/mL leptinの有無で円柱上皮化の重要因子であるBmp4発現とNrf2-Keap1の指標としてNqo1発現をRT-PCRで測定した。BMP4発現はleptin投与群で上昇傾向を認めたが有意差を認めなかった(1.2±0.3 vs. 1.6±0.4, NS, t-test)。しかしNqo1発現はleptin投与にて上昇した(1.5±0.5 vs. 2.3±0.4, p< 0.05, t-test)。
|