研究課題/領域番号 |
18K08000
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
田中 榮司 信州大学, 医学部, 特任教授 (50163506)
|
研究分担者 |
太田 正穂 信州大学, 医学部, 特任教授 (50115333)
城下 智 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (90597965)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | B型慢性肝炎 / KIR / human leukocyte antigen |
研究実績の概要 |
B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアは多彩な病態を示すが、肝発癌は臨床上重要な問題である。肝発癌と関連する宿主側の遺伝学的因子として、HLA class II分子の多型と病態進展や肝発癌との関連は注目されてきたが、HLA class I、およびそのペア型受容体のKiller-cell immunoglobulin-like receptor (KIR) の遺伝的多型の関わりについては報告がない。B型肝炎は、ウイルス量が低下し肝炎が落ち着いても肝発癌の危険性は残されており、その因子を解明することはHBVキャリアにとって重要な課題である。本研究では、肝発癌機序とHLAおよびKIR多様性との関連を明らかにすることが目的である。 昨年度は、健常人のDNAサンプルを用いて、HLA-Bw4、HLA-Bw6とHLA-C1、HLA-C2のアリルタイピングと、KIRはKIR-2DL1、KIR-2DL2、KIR-2DL3、KIR-2DL4、KIR-2DL5、KIR-2DP1、KIR-2DS1、KIR-2DS2、KIR-2DS3、KIR-2DS4、KIR-2DS5、KIR-3DL1、KIR-3DL2、KIR-3DL3、KIR-3DP1、KIR-3DS1のジェノタイピングを行った。今年度は、B型慢性肝炎患者96例のDNAサンプルを用いて、同様のタイピングを行った。B型慢性肝炎患者では、HLA-Bw4Bw4が10人(10.4%)、HLA-Bw4Bw6が47人(49.0%)、HLA-Bw6Bw6が39人(40.6%)であった。また、HLA-C1C1が73 人(76.1%)、HLA-C1C2が20人(20.8%)、HLA-C2C2が3人(3.1%)であった。また、HLAとKIRの主なタイピングの組み合わせとしては、HLA-Bw4+2DL5が32人(33.3%)、HLA-C2+2DS1が9人(9.4%)、HLA-Bw4+3DL1が46人(47.9%)であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
B型慢性肝炎患者の臨床情報の収集とHLAおよびKIRのタイピングの一部は終了した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、残りのB型慢性肝炎患者の臨床情報の収集とHLAおよびKIRのタイピングを進め、肝発癌症例と非発癌症例についてHLAおよびKIR多様性との相関解析を行い報告していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、タイピングのための消耗品購入が安価になったため。 次年度の研究計画を予算通りに行うことに加えて、消耗品購入の次年度使用額にあてることとする。
|