• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

トランスジェニックマウス法による完全ヒト型生物学的製剤の薬理動態解析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K08002
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

安藤 朗  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252395)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード炎症性腸疾患 / IgG / 治療
研究実績の概要

現在トランスジェニック法により作成された抗ヒトIl-12 p40抗体の血中濃度と抗薬物抗体濃度の測定系を確立し、炎症性腸疾患患者の個別治療アルゴリズムを構築する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在トランスジェニック法により作成された抗ヒトIl-12 p40抗体の血中濃度と抗薬物抗体濃度の測定系を確立し、臨床検体を用いてその有用性の検討を開始している。現在までに明らかになってきたことは、トラフ値として抗p40抗体の有効濃度は1.0μg/mlが必要で、この薬剤に対する抗薬物抗体の出現率はこれまでの抗サイトカイン抗体と比較して非常に低いことが明らかになりつつある。これらの結果について現在さらに献体数を増やして検討中である。最終年度には論文として投稿できそうな段階にまできている。

今後の研究の推進方策

さらに症例数を増やし臨床的な有用性を明らかにする。そのうえで炎症性腸疾患患者の個別治療のアルゴリズムを確立する。今年度中の論文かを目指す。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Clinical relevance of innovative immunoassays for serum ustekinumab and anti-ustekinumab antibody levels in Crohn's disease2020

    • 著者名/発表者名
      Morita Y, Andoh A et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol .

      巻: 35 ページ: 1163-1170

    • DOI

      10.1111/jgh.14962.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sodium absorption stimulator prostasin (PRSS8) has an anti-inflammatory effect via downregulation of TLR4 signaling in inflammatory bowel disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Sugitani Y, Nishida A, Inatomi O, Ohno M, Imai T, Kawahara M, Kitamura K, Andoh A
    • 雑誌名

      J Gastroenterol.

      巻: 55 ページ: 408-417

    • DOI

      10.1007/s00535-019-01660-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LSD1-mediated repression of GFI1 super-enhancer plays an essential role in erythroleukemia2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi G, Kawahara M, Yamamoto R, Hishizawa M, Kito K, Suzuki T, Takaori-Kondo A, Andoh A
    • 雑誌名

      Leukemia.

      巻: 34 ページ: 746-758

    • DOI

      10.1038/s41375-019-0614-6.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi