研究課題/領域番号 |
18K08007
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
日浅 陽一 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (70314961)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | PERK / ERストレス / 肝細胞がん / RMRP / long noncoding RNA / アポトーシス / Bcl-2 / cleaved カスパーゼ3 |
研究成果の概要 |
肝細胞がんの背景にある慢性肝障害において小胞体ストレス(ERストレス)が存在し、ERストレスのkey moleculeとしてPKR like endoplasmic reticulum (PERK)がある。肝がん細胞株においてPERKの発現増加に伴いlong noncoding RNAであるRNA component of mitochondrial RNA processing endoribonuclease (RMRP)が抑制されることを同定した。またRMRPノックダウンにより内因性経路を介してアポトーシスを誘導が促進された。RMRPは肝細胞がん増殖制御に関わり新たな治療標的となりうる。
|
自由記述の分野 |
消化器内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小胞体ストレス(ERストレス)は発がんおよびがん進展に関わりうる重要な細胞内ストレスの一つである。これまで、ERストレスにより誘導されるPERKの肝細胞がんにおける役割は不明確であり、本研究ではその役割を明らかにするとともに、PERKと最も関連するlong noncoding RNAであるRMRPを同定した。またRMRPがPERKにより発現が抑制され、内因性経路を介したアポトーシス誘導促進に寄与としていることを解明した。RMRPは、PERK経路をコントロールしてがんの進展を阻害できる可能性があり、新たな治療標的となりうるとともに、肝細胞がん制御の新たなストラテジーにつながる可能性がある。
|