研究課題/領域番号 |
18K08019
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
近藤 隆 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90594870)
|
研究分担者 |
三輪 洋人 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80190833)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 機能性消化管疾患 / 内臓知覚過敏 |
研究実績の概要 |
機能性胃腸障害の原因には生活上のストレスなどの心理的・社会的要因が病態に影響を及ぼしていると言われている.実際に動物実験では,出生直後に母親から分離し母子間の接触が断たれる母子分離(Maternal Separation: MS)ストレスにより,成長後に大腸知覚過敏を生じることから,MSストレス負荷ラットは過敏性腸症候群(IBS)モデルとして知られている.MSストレス負荷ラットでは,大腸のみならず上部消化管の知覚過敏も生じていることが想定されるが,胃の知覚に与える影響に関しては知られていない.今回、ラットを用いてMSストレスにより,成長後に胃知覚過敏が生じるのかどうかにつき検討した.結果として新生仔期のMSストレス負荷が,成長後の機械刺激に対する胃知覚過敏の発症に影響を与えることが判明した.MSストレス負荷ラットは,機能性ディスペプシアの患者に類似した胃知覚過敏を示す有用な病態モデルであると考える.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
母子分離ストレスを加えることで胃知覚過敏動物実験モデルの作成に成功した.同モデルを用いることで,今後計画している研究を問題なく遂行可能と考える.
|
今後の研究の推進方策 |
この胃知覚過敏モデルラットを用いて,内臓知覚過敏の分子メカニズムの解明を目指す.具体的には,末梢神経や中枢神経内,あるいは十二指腸粘膜内での疼痛関連神経伝達物質の関与につき詳細に検討を加えていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度では内臓知覚過敏の分子メカニズム解明にあたり,各種抗体や試薬購入のため相当額の出費を予定しているため,当該年度では,動物実験モデル作成に焦点を当てることで支出額を抑えた.
|