• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

過敏性腸症候群の病態に関連する粘膜細菌叢およびバクテリオファージの検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K08020
研究機関川崎医科大学

研究代表者

塩谷 昭子  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80275354)

研究分担者 内藤 裕二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00305575)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード粘膜細菌叢 / TNF-α / IL-4 / Prevotella / Lachnospiraceae
研究実績の概要

これまでに過敏性腸症候群(IBS)における粘膜細菌叢(MAM)について下痢型IBS(IBS-D)、便秘型IBS(IBS-C)および健常者の3群で比較検討した。また下痢型IBS(IBS-D)患者群において、血清サイトカインや食物アレルギーが腸内細菌叢とどのように関連しているのか評価した。
方法は大腸内視鏡検査の際に、内視鏡下にブラシを用いて回腸、S状結腸粘膜の粘液を採取した。MiSeqによる16Sリボゾーム遺伝子のV3-V4アンプリコンシークエンス解析を実施した。QIIMEを用いて微生物の属レベルまでの同定を行い、細菌構成比、多様性について検討した。メタゲノム機能予測解析(PICRUSt)を追加した。
α-diversityは均等度がcontrol群と比較してIBS-Dで特に低かった。PCoA解析において3群間で有意差を認めた。IBS-Dにおいて、Megamonas, Prevotella、IBS-CにおいてRuminococcus, Doreaが有意に多く、IBS-DにおいてRuminococcusが、IBS-CにおいてFaecalibacterium, Roseburiaが有意に少なかった。PICRUSt解析においても、IBS2群で差を認めた。Prevotellaは血清TNF-α値と正の相関を示し、抗原感作陽性IBS-D群はLachnospiraceae科が多く、LachnospiraceaeはTNF-α(r=0.52)およびIL-4 (r=-0.55)値と相関した。 IBS-DとIBS-CのMAMに差を認め、腸内細菌叢がIBS typeを規定する要因となる可能性が示唆された。
さらにIBS-D患者において食物アレルギーの有無によって腸内細菌叢の変容が認められ、その変容は全身性の微小炎症とも関連している可能性が示唆された。(DDW 2020 米国シカゴで採択 論文投稿中)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中間解析の結果を国内外の学会で報告し、さらに検体採取を追加し取集はほぼ終了した。今回の検体解析の結果を追加し、解析を行い、今年度中に論文投稿を行う予定。

今後の研究の推進方策

今回差異が認められた腸内細菌叢についてさらに、症状やQOL 治療反応性との相関について検討を行い、また患者の腸管バリア機能や胆汁酸代謝に関わる遺伝子多型、糞便あるいは腸液中の胆汁酸や短鎖脂肪酸やドーパミンなどの腸内細菌代謝産物等についても検討を追加する予定。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Carcinogenesis and Gut Microbiota2019

    • 著者名/発表者名
      Shiotani A, Fukushima S, Matsumoto H.
    • 雑誌名

      Gan To Kagaku Ryoho.

      巻: 46 ページ: 199-204

  • [雑誌論文] Analysis of the colonic mucosa associated microbiota (MAM) using brushing samples during colonic endoscopic procedures.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H, Kuroki Y, Higashi S, Goda K, Fukushima S, Katsumoto R, Oosawa M, Murao T, Ishii M, Oka K, Takahashi M, Osaki T, Kamiya S, Shiotani A.
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr

      巻: 65 ページ: 132-137

    • DOI

      10.3164

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current and Future Treatment of Helicobacter pylori Infections2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H, Shiotani A, DY Graham
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 1149 ページ: 211-225

    • DOI

      10.1007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 過敏性腸症候群(IBS)における腸粘膜細菌叢(Mucosa-associated Microbiota:MAM)の解析2020

    • 著者名/発表者名
      松本啓志、塩谷昭子、勝又諒
    • 学会等名
      第16回日本消化管学会総会学術集会
  • [学会発表] Mucosa-associated intestinal microbiota and serum cytokines in patients with diarrhea predominant irritable bowel syndrome and IgE mediated hypersensitivity2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Shiotani, Ryo Katsumata, Shinya Fukushima, Yukiko Handa, Kyosuke Goda, Motoyasu Oosawa, Takahisa Muroa, Osamu Handa, Hiroshi Matsumoto, Eiji Umegaki, Ryo Inoue, Yuji Naito
    • 学会等名
      Digestive Disease Week (DDW) 2020 米国シカゴ
    • 国際学会
  • [学会発表] 消化器領域における腸内細菌研究と臨床応用ブラシ法による腸粘膜関連マイクロバイオータ(mucosal associated microbiota:MAM)の解析2019

    • 著者名/発表者名
      松本啓志, 塩谷昭子
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会総会
  • [学会発表] 下痢型過敏性腸症候群粘膜における粘膜関連腸内細菌叢と食物アレルギー及び血清サイトカイン値の関係性2019

    • 著者名/発表者名
      半田有紀子、 勝又 諒、塩谷昭子
    • 学会等名
      JDDW 2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi