研究課題
糖尿病性心筋障害は糖尿病による代謝異常を起点として生じる心筋障害であり、最終的には糖尿病性心筋症に至り生命予後を脅かす。近年、社会の産業化と生活習慣の欧米化に伴い、わが国でも虚血性心疾患を合併した心不全が増加しており、疫学的には その発症と病態形成に糖尿病が大きく関与していることが示されている。しかしながら糖尿病性心筋障害の発生機序は明らかで はなく、虚血性心不全の発症予防と治療に対する糖尿病・代謝面からのアプローチが未だ困難である。しかし近年、科学技術の 進歩に伴いゲノムに加えて核酸や蛋白質、代謝産物などの生体内情報を網羅的に取得・解析するオミックス解析が可能となった 。本研究では糖尿病を合併する虚血性心疾患症例において心筋還流前後ならびに末梢血の血漿サンプルを取得してメタボロームおよびマイクロRNA情報を網羅的に取得して比較検討を行い、虚血性心疾患における糖尿病性心筋障害の病態形成機序を明らかにする。2020年度は東北大学病院循環器内科において検査・加療を行った循環器疾患758例においてメタボローム情報の取得と約40例でマイクロRNA情報の取得を完了し、データのクリーニングと臨場情報との結合を経て糖尿病性心筋症の診断バイオマーカー候補の同定が完了した。現在予後情報との関連付けを行い、解析を進めている。
3: やや遅れている
研究代表者の異動とコロナの影響により研究機関を1年延長した。
解析を進め、本年度中に論文投稿を行う。
研究代表者の異動とコロナの影響により研究に遅滞が生じた。研究機関を1年延長して研究を全うする。
すべて 2020
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)
Ann Nucl Cardiol
巻: 6(1) ページ: 99-104
Int J Cardiol.
巻: 307 ページ: 87-93.
10.1016/j.ijcard.2020.02.015.