• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

糖尿病合併が腹部大動脈瘤破裂とvasa vasorum機能不全に与える影響の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

宮本 卓也  山形大学, 医学部, 客員研究員 (20447204)

研究分担者 渡邉 哲  山形大学, 医学部, 准教授 (40359568)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腹部大動脈瘤 / 糖尿病 / ミッドカイン
研究成果の概要

腹部大動脈瘤の発生、進展に糖尿病が与える影響を検討するために、アポE欠損マウスに対し、高脂肪食を与え、アンジオテンシンII (Ang II) (1000 ng/kg/min)を浸透圧ミニポンプにより4週間を皮下投与し腹部大動脈瘤モデルを作成した。大動脈瘤の瘤壁で、転写因子HIF-1αの発現が亢進していた。HIF-1αはミッドカインの発現を調節していることを知られている。これよりミッドカインの発現を検討したところ、やはり発現が亢進していた。
ミッドカインとアポE両欠損マウスを作成し、大動脈瘤の発症及び進展、vasa vasorum血管新生に与える影響を検討する。

自由記述の分野

循環器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

画像診断の発展で、腹部大動脈瘤が偶発的に見つかることがあるが、しばしば無症候で進行し、突然死の原因となることがある。危険因子の多くは動脈硬化と共通するが、糖尿病は負の危険因子とされている。本研究では、糖尿病が腹部大動脈瘤の脆弱性に与える影響を検討することで、大動脈瘤の進展メカニズムを解明することを目指す。特に、大動脈壁を栄養する血管の血管vasa vasorumの機能に糖尿病による血管障害が与える影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi